登山コース解説

登山コース解説

高野山 世界遺産の町石道を歩く 登山コースと周辺情報を解説。

和歌山県高野町に位置する高野山は、標高約800メートルほどにある台地で、天台宗の高野山金剛峰寺があります。歴史的に信仰の拠点として栄え、京都や大阪から高野山までの参詣道や、高野山から熊野本宮大社へ至る熊野古道が整備され、寺社や参詣道は世界遺産に登録されています。
登山コース解説

須磨アルプス 馬の背を歩く 縦走登山コースと周辺情報を解説。

兵庫県神戸市に位置する須磨アルプスは六甲全山縦走路の西側の起点となる山域です。鵯越駅や妙法寺駅から、須磨浦公園駅へ縦走するコースが人気です。ハイライトは馬の背で無骨な岩稜帯と大阪湾や神戸方面の眺望は素晴らしいです。
登山コース解説

八島湿原 霧ヶ峰高原に広がる大草原 周回ハイキングコースと周辺情報を解説。

長野県中信高原に位置する八島湿原は、霧ヶ峰高原にある高層湿原で周辺にはハイキングコースが整備されています。八島ヶ池を中心に、霧ヶ峰の最高峰である車山や蝶々深山、また湿原に広がる広大な草原を眺めながら、ゆったりとハイキングができます。
登山コース解説

氷ノ山 親水公園~東尾根周回 定番登山コースと周辺情報を解説。

兵庫県養父市と鳥取県若桜町にまたがる氷ノ山は、中国山地東部の名峰で日本二百名山の一座です。ブナの原生林や天然記念物のイヌワシが見られ、生息日本の秘境100選に選ばれるなど、関西では随意津の手つかずの自然が残る地域です。
登山コース解説

交野山 大阪の里山でトレラン 登山コースと周辺情報を解説。

大阪府交野市に位置する交野山はアクセスしやすい低山として地元の方に愛される山です。交野山は山頂に巨岩があり、巨岩からの大阪平野の眺望が素晴らしいです。また、一帯は登山道が張り巡らされており、トレイルランニング向けの山としても人気です。
登山コース解説

西天狗岳 唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテ経由で 登山コースと周辺情報を解説。

長野県茅野市と小海町に位置する天狗岳(西天狗岳・東天狗岳)は、北八ヶ岳の山で、八ヶ岳の中では非常に登山がしやすい山です。本記事でご紹介する唐沢鉱泉からのコースは、コースタイムが6時間弱であり、温泉や山小屋が充実した高山初心者向けの登山コースです。
登山コース解説

達磨山 戸田峠から富士山を一望する定番登山コースと周辺情報を解説。

静岡県伊豆市と沼津市にまたがる達磨山は、伊豆山稜線歩道沿いにある山で、眺望が素晴らしい山です。高木が少なく笹で覆われた稜線からは、富士山や駿河湾、天城山などの眺望が360度広がります。登山難易度が低いことも魅力的で、稜線にある戸田峠まで車やバスでアクセスでき、戸田峠から山頂までは1時間から1時間半ほどで着きます。
登山コース解説

西穂高岳 新穂高ロープウェイから独標・山頂を目指す登山コースと周辺情報を解説。

岐阜県高山市と長野県松本市にまたがる西穂高岳は、北アルプスの山で、岩稜帯に特徴がある山です。特に西穂独標から西穂高岳山頂までは、切れ落ちた岩稜帯を歩きます。北アルプスの山々や上高地の景色が広がる絶景の登山となりますが、ヘルメットなどの装備と、ある程度の練習が必要です。