鳥取県の象徴である大山は、標高1,729mの成層火山で、日本海側から見た山容から伯耆富士と呼ばれています。今回ご紹介する夏山登山口から山頂へ至る登山道は、最初は樹林帯の会談が整備された登山道ですが、6合目を過ぎたあたりから徐々に木々が減り、8合目付近からは森林限界となり、ハイマツ帯を歩きます。北側には日本海が広がり、絶景を眺めながら登山が楽しめます。
最高峰は剣ヶ峰ですが、登山道の崩壊などで弥山からの縦走路は通行禁止となっています。そのため、本記事では弥山へ至る定番の登山コースである夏山登山道の周回コースと、大山周辺の温泉や観光の情報をご紹介します。
・中国地方の名山で登山を楽しみたい
・日本海側の絶景を見ながら登山を楽しみたい
大山の基本情報
大山 夏山登山口周回コース基本情報
レベル

景色







アクセス

夏山登山口のアクセス情報に関する記事を発信しています!駐車場、トイレ、コンビニ、ガソリンスタンドの情報はこちらから!
大山登山は車でのアクセスをオススメします。日本海側からは大山IC、岡山側からは溝口ICが一番近いインターチェンジです。登山口直下に広大な駐車場があります。
夏山登山口はこちらです。
温泉
大山周辺の温泉をご紹介します。
豪円湯院
豪円湯院は夏山登山口から駐車場の間にある温泉施設で、一番気軽に行ける温泉です。露天風呂が有名です。
岸本温泉ゆうあいパル
岸本温泉ゆうあいパルは伯耆町にある温泉施設です。サウナ、内湯、露天風呂があり、リフレッシュできます。
大山をもっと楽しむ
大山をもっと楽しむための観光情報をご紹介します。
大山時間Shop
大山時間Shopは夏山登山口から駐車場の間にあるカフェ兼お土産屋さんです。カフェではプリンやバームクーヘンなどの甘いお菓子や、各種フロートなど登山後の疲れを癒してくれるものがたくさんあります。

ひるぜんワイナリー
ひるぜんワイナリーは岡山県真庭市に位置するワイナリーです。山ぶどうが原料の中心として利用されており、特徴的な味が魅力です。ワイナリーで試飲なども楽しめます。

倉吉白壁土蔵群
倉吉白壁土蔵群は鳥取県倉吉市中心部にある街並みで、散策を楽しむことができます。町の中には醤油蔵や日本酒の酒蔵が立ち並びます。

まとめ
大山は西日本の都市圏からは少し離れた距離にありアクセスはしずらいですが、唯一無二の絶景が楽しめる素晴らしい山です。ぜひ本記事の登山コースや周辺情報を参考にしていただき、大山での登山を楽しんでください!
コメント