長野県、中央アルプスに位置する木曽駒ヶ岳は、千畳敷カールから登山道が整備されており、日本アルプス初心者の方でも頂上まで登ることができます。千畳敷カールへはロープウェイでアクセスしますが、麓のしらび平駅まではマイカー規制がされているためバスに乗り換える必要があります。本記事では、バスの乗り換え拠点である菅の台バスセンターの駐車場の情報やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドについて記載していますのでご参考ください。
筆者はほとんどの登山で車を使ってアクセスするため、実際に行った際の参考情報を交えながらお伝えします。
木曽駒ヶ岳 登山口 千畳敷カール
駐車場 | 有り(マイカー規制のため菅の台バスセンターに駐車) |
トイレ | 有り |
自動販売機 | 有り |
コンビニ | 心配なし |
ガソリンスタンド | 心配なし |
木曽駒ヶ岳の登山口である千畳敷カールはこちらです。
駐車場
千畳敷カールへはロープウェイでアクセスしますが、ロープウェイの麓の駅であるしらび平駅まではバスでアクセスする必要があります。バスの乗り換え拠点となっているのが菅の台バスセンターです。菅の台バスセンターの前には広大な駐車場があります。一日800円で、出庫時に精算になります。
トイレ
トイレは各拠点にあります。菅の台バスセンター、しらび平駅、千畳敷駅にあり、また山小屋の営業時期は山小屋でも利用可能でしょう。
木曽駒ヶ岳登山口 千畳敷カールへのアクセス

千畳敷カールへは菅の台バスセンターでバスに乗り換えが必要です。菅の台バスセンターまでは中央道駒ヶ根ICより5分ほどでアクセスできます。
コンビニ
駒ヶ根ICより菅の台バスセンターまではコンビニはありません。一番近いコンビニは駒ヶ根ICより少し逆方向にあるセブン-イレブン 駒ヶ根インター店です。
なお、飲み物や軽食は千畳敷駅でも購入することができます。
ガソリンスタンド
菅の台バスセンターは市街地からあまり離れていないためガソリンの心配は不要かと思います。
木曽駒ヶ岳 登山コース情報
木曽駒ヶ岳の千畳敷カールからの登山コースに関する記事はこちらから。
最後に
本記事では長野県、中央アルプスに位置する木曽駒ヶ岳の登山口である千畳敷カールへのアクセス情報をご紹介しました。マイカー規制があるため、注意が必要です。
路上駐車や公共のトイレなどを汚す行為など近隣に迷惑になるような行為はせず、環境に配慮して登山を楽しみましょう!
コメント