金剛山は大阪府千早赤阪村と奈良県御所市の境にある大阪府最高峰の山です。近畿地方で最も登山者が多い山で、登山の手軽さとルートの多さでも有名です。山頂には金剛山転法輪寺や葛木神社があり、多くの参拝者でにぎわいます。今回は金剛山の定番ルートである大阪府千早赤阪村から登る千早本道コースと周辺情報を解説します。
・登山者が多い山で安心して登山がしたい
・登山初心者
・様々なルートを楽しみたい
金剛山の基本情報
千早本道のコース情報
レベル

景色







アクセス

金剛山登山口のアクセス情報に関する記事を発信しています!駐車場、トイレ、コンビニ、ガソリンスタンドの情報はこちらから!
金剛山の千早本道コースの登山口である金剛山登山口へは、車・公共交通機関でアクセスが可能です。車でアクセスする場合は美原北ICより40分ほどで千早駐車場へアクセスできます。公共交通機関の場合は、河内長野駅から金剛山登山口へ至るバスがあり、登山口までアクセス可能です。
千早本道へ至る登山口はこの先にあります。
なお、トイレは千早駐車場にありますので安心です。
温泉
金剛山登山の後は温泉でリフレッシュしたいですよね。車でアクセスされる方向けに、駐車場から奈良県側に30分ほど掛かりますが1つ温泉をご紹介します。
かもきみの湯
金剛山の奈良県側の麓にあるかもきみの湯は、内湯や外湯、サウナも楽しめます。
金剛山をもっと楽しむ
金剛山をもっと楽しむための情報をご紹介します。
千早城跡
千早城跡は金剛山への登山道である千早本道からアクセスできます。もともとは楠木氏の城で、鎌倉時代から南北朝時代に活躍した楠木正成が築城した山城です、現在はその跡地を見ることができます。
まとめ
今回は大阪府千早赤阪村と奈良県御所市の境に位置する、近畿で一番登山者が多い金剛山の千早本道をご紹介しました。登山口までのアクセスが良く、登山者が多いため安心して登山が楽しめるため、初心者向きのコースです。山頂には売店もあり、食事や水分補給の面でも初心者に優しい山です。安全安心の登山をぜひ楽しんでください。
コメント