PR

大台ヶ原 日出ヶ岳と大蛇嵓をめぐる定番周回登山コースと周辺情報を解説。

スポンサーリンク
登山コース解説

奈良県上北山村、川上村、三重県大台町にまたがる大台ヶ原は、日本百名山や日本の秘境100選に選出されており、多くの登山者でにぎわいます。最高峰は日出ヶ岳で、周辺に酸性雨による腐食が進行する正木ヶ原や牛石ヶ原、絶壁の風景が楽しめる大蛇嵓などがあり、様々な登山・ハイキングコースが整備されています。本記事では、駐車場やバス停があるビジターセンターから、日出ヶ岳や正木ヶ原、牛石ヶ原、大蛇嵓を周回する定番登山コースと、大台ヶ原周辺の観光の情報をご紹介します。本コースは、距離も比較的短く、高低差が少ないため登山初心者の方もチャレンジできるコースです。

こんな方にオススメ

・日本の秘境でハイキングを楽しみたい
・登山初心者

スポンサーリンク

大台ヶ原の基本情報

山名大台ヶ原
地域奈良県上北山村、川上村、三重県大台町
標高1,695m
山系台高山脈
キーワード日本百名山、新日本百名山、花の百名山、新・花の百名山、関西百名山、吉野熊野国立公園

大台ヶ原 東大台周回コース情報

登山口大台ヶ原ビジターセンター
コース東大台周回コース
コースタイム3時間23分
距離7.2km
登り408m
下り402m

レベル

景色

OROS JAPAN
JOYVACK

アクセス

大台ヶ原へは車および公共交通機関でアクセスができます。車の場合は奈良市内から2時間以上かかり、1時間半以上紀伊山地の山中を運転することとなります。バスの場合は大和八木駅から大台ヶ原行きのバスがあり、登山者に合わせて往復で運行されています。

登山口はこの奥にあります。

温泉

上北山温泉 薬師湯

上北山温泉薬師湯は大台ヶ原ドライブウェイから下北山村方面へ少し南下したところにある温泉施設です。内湯と小さい露天風呂があり、リフレッシュできます。

こころから
ZIGENノンケミカルUVシールド

大台ヶ原をもっと楽しむ

大台ヶ原をもっと楽しむための観光情報をご紹介します。

大台ヶ原ビジターセンター

大台ヶ原ビジターセンターは、大台ヶ原の登山口にある大台ヶ原の拠点になる施設です。大台ヶ原の成り立ちや自然が学べます。

環境省_吉野熊野国立公 園大台ヶ原|施設案内|ビジターセンター

道の駅 吉野路上北山

道の駅吉野路上北山は、上北山温泉薬師湯の隣にある道の駅です。紀伊山地の深部にある上北山村の特産品や、温泉などが楽しめます。

こころから
吉野路 上北山 [ Yoshinoji Kamikitayama ]
国土交通省近畿地方整備局は、近畿地方における河川や道路、港湾空港、公園、官庁施設の管轄を行っています。ホームページでは各種申請手続きや現場見学のご案内、各分野の事業の取り組みについて紹介しています。

ラーメン 河

ラーメン河は大台ヶ原から奈良市方面への帰路にあるラーメン屋です。ランチ営業しかしていませんが、塩ラーメンが絶品で、ここの塩ラーメンの為だけに吉野まで足を運ぶ人がいるほどです。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

美食酒房 如意

大和八木駅からバスでアクセスする方向けですが、奈良県の地酒を数多く取り揃える美食酒房如意をご紹介します。大和八木駅の高架下にあるこの居酒屋は、海鮮系の食事と、風の森などを中心に奈良の地酒を楽しむことができます。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

まとめ

本記事では大台ヶ原の定番ルートである大台ヶ原ビジターセンターからの東大台周回ルートをご紹介しました。紀伊山地の最深部にある大台ヶ原は、大自然を堪能しながら登山が楽しめます。周辺の温泉や観光情報もぜひ参考にしていただき、大台ヶ原での登山をお楽しみください。

JAFのサービスでドライブを快適に!
スカイパックツアーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました