滋賀県東近江市に位置する鈴鹿山脈最高峰の御池岳は、鈴鹿山脈北部に見られるカルスト地形が山上部に広がる独特な山容をしています。山上部はテーブルランドと呼ばれ、台形状に平らに広がっています。また、御池岳から鈴北岳にかけては苔が生い茂っており、日本庭園付近は苔の絨毯が広がっています。
本記事では、御池岳の魅力を最大に楽しむことができる、鞍掛峠からの御池岳~ボタンブチ~鈴北岳をめぐる周回コースと、御池岳の周辺情報をご紹介します。
・鈴鹿北部特有のカルスト地形を楽しみたい
・苔の楽園をめぐりたい
・崖の上から壮大な景色を楽しみたい
御池岳の基本情報
鞍掛峠・御池岳・鈴北岳周回コース基本情報
レベル

景色







アクセス

御池岳の登山口である鞍掛峠登山口へは、車でのアクセスとなります。鞍掛峠には2箇所駐車場がありますが、登山シーズンの休日は早朝から埋まることがあるので、早着を心がけましょう。また、駐車場にはトイレや自動販売機がありませんので、十分にご注意ください。
御池岳へ至る登山口はこちら。
温泉
御池岳登山口近くの温泉をご紹介します。
六石温泉 あじさいの湯
六石温泉あじさいの湯は三重県いなべ市、御池岳の麓にある温泉です。こじんまりとした露天風呂が魅力です。
片岡温泉
片岡温泉は三重県菰野町の湯の山温泉にある温泉施設です。泉質が良く、竹林の中にある露天の寝湯でリフレッシュができます。
極楽湯 彦根店
極楽湯彦根店は滋賀県側にあるスーパー銭湯です。
御池岳をもっと楽しむ
御池岳をもっと楽しむための周辺情報をご紹介します。

アクアイグニス
三重県菰野町、菰野ICのすぐ近くに位置するアクアイグニスは湯の山温泉の麓にあり、片岡温泉や宿泊施設、食事やギャラリーなどが楽しめる施設です。施設内はおしゃれな雰囲気で、リラックスすることができます。

日本酒 田光 合名会社早川酒造
鈴鹿山脈の麓、菰野町田光に早川酒造はあります。日本酒造りにおいて、鈴鹿セブンマウンテンの一つ、釈迦ヶ岳の伏流水が用いられており、やわらかい口当たりの日本酒となっています。蔵で購入はできませんが、鈴鹿でよく登山をする方なら、鈴鹿のお酒をぜひ楽しんでみてください。

マル信 緑香園
マル信緑香園は三重県いなべ市で製茶を行うお茶屋さんです。喫茶店が併設されており、蛇口から出るお茶を楽しむことができます。また、石榑茶を直接購入することも可能です。

コルヴィッツ
御池岳の麓にあるコルヴィッツは地元の方に愛されるおしゃれでかわいいパン屋さんです。天気が良い日は、コルヴィッツのお庭で藤原岳などの鈴鹿の山々を望みながらかわいいパンをいただけます。
まとめ
滋賀県東近江市に位置する御池岳は鈴鹿山脈北部特有のカルスト地形や、苔の絨毯を堪能できる唯一無二の山です。アクセスしづらいところが難点ですが、一度は登りたい山です。ぜひ本記事のルートや周辺情報を参考にしていただき、御池岳の登山をお楽しみください。
コメント