PR

大峰山・八経ヶ岳 百名山かつ近畿最高峰 定番登山ルートと周辺情報を解説。

スポンサーリンク
登山コース解説

奈良県天川村と上北山村に位置する大峰山(八経ヶ岳)は、日本百名山に数えられている奈良県・近畿地方最高峰です。最高峰の八経ヶ岳は弥山や明星ヶ岳と隣接しており、縦走ルートが整備されています。また、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されているほか、大峯奥駈道の経由地でもあり多くの登山者が集まります。

今回は行者還トンネル西口から弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳を廻るルートと、大峰山の周辺情報をご紹介します。

こんな方にオススメ

・百名山など、有名な山に登りたい
・登山初心者からレベルアップしたい

スポンサーリンク

大峰山(八経ヶ岳)の基本情報

山名大峰山(八経ヶ岳)
地域奈良県天川村・上北山村
標高1,915m
山系紀伊山地
キーワード日本百名山、ユネスコ世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」、大峰奥駈道

行者還トンネル西口からのコースの基本情報

登山口行者還トンネル西口
コース行者還トンネルコース
コースタイム8時間57分
距離14.5km
登り1,403m
下り1,384m

登山用品のレンタルはこちらから
登山用品一つからレンタル可能!
キャンセルが可能なためお気軽に予約可能です!

レベル

景色

アクセス

大峰山の登山口である行者還トンネルへは、車でのアクセスのみ可能です。駐車場が満車になる可能性があり、登山シーズンは早着を心がけてください。また冬季は道路の閉鎖によりアクセスできない可能性がありますので、最新情報を確認の上ご計画ください。

駐車場やアクセス情報はこちらから。

弥山登山口駐車場|弥山に登るなら 行者還トンネル西口の駐車場
弥山や八経ヶ岳の登山にぴったりの駐車場です。行者還トンネル西口の横にあります。トイレや売店もありますので、どうぞご利用下さい。

温泉

大峰山付近の温泉の情報をご紹介します。

天の川温泉

内湯と露天風呂があり、綺麗に整備された温泉です。

洞川温泉センター

ヒノキの内湯と露天風呂が楽しめる、洞川温泉内の日帰り温泉施設です。

大峰山(八経ヶ岳)をもっと楽しむ

登山口に近い宿に宿泊しましょう!
エリアごとに検索しやすい宿の予約サイトはじゃらん。

大峰山をもっと楽しむための情報をご紹介します。

みたらい渓谷

奈良県天川村にあるみたらい渓谷は、大峰山の麓にある渓谷です。遊歩道が整備されており、吊り橋や滝、巨岩が楽しめます。晩秋は紅葉のスポットとしても人気があります。

みたらい渓谷
天川村(奈良県)が運営する公式観光サイトです。近畿最高峰の八経ヶ岳をはじめとした名峰連なる大峯山脈を擁し、源流域のその一滴は渓谷を渡る清冽な清流となって、名瀑をはじめとした美しい自然景観を作り出しています。

大峯奥駈道

大峯奥駈道は、吉野から熊野まで、紀伊山地の山中を南北に通る修行の道です。吉野から山上ヶ岳や八経ヶ岳、釈迦ヶ岳など紀伊山地の山々を廻ります。今回は八経ヶ岳周辺のみのルートですが、お時間がある際は大峯奥駈道を縦走するルートもお楽しみください。

大峯奥駈道
大峯奥駈道のめぐり方はコチラ ※登山の際はあらかじめヤマップで地図をダウンロードし、コースや自分の位置を確認しながら、安全にお楽しみください。 【アクセス】 国道309号の川合交差点から県道21号を洞

ごろごろ水

洞川は日本名水百選にも選ばれるごろごろ水の採取地があります。県外から水を汲みに訪れる方が絶えないほどの名水です。

ごろごろ茶屋/ごろごろ水採水場
天川村(奈良県)が運営する公式観光サイトです。近畿最高峰の八経ヶ岳をはじめとした名峰連なる大峯山脈を擁し、源流域のその一滴は渓谷を渡る清冽な清流となって、名瀑をはじめとした美しい自然景観を作り出しています。

道の駅 吉野路 黒滝

道の駅吉野路黒滝は、大阪・京都・奈良方面から大峰山へアクセスする際に通る道の駅です。名物のこんにゃくや、黒滝村周辺の農産物、特産品が楽しめます。

道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会
全国「道の駅」連絡会 道の駅公式ホームページ 道の駅の最新の地域情報や、道の駅の魅力をお届けします。

日本酒花巴(美吉野醸造)

美吉野醸造は日本酒花巴を醸造している日本酒の酒蔵です。吉野川沿いにあり、蔵での購入や試飲が可能です。花巴は日本酒の玄人好みの造り、味が魅力です。生酛や水酛と呼ばれる、日本酒造りにおいて重要な役割を果たす酒母を昔ながらの製法で作られています。重厚感や酸のある日本酒をぜひお楽しみください。

美吉野醸造株式会社
奈良の酒蔵・醸造元 米の“うまみ“が伝わる 『蔵につく酵母菌』と 『地元の米』を生かした酒造りを行っています。今までの酒造りでは語ることのできない 『酸と旨みが響きあう酒造り』今までの酒造りでは語ることのできない 『酸と旨みが響きあう酒造り...

まとめ

奈良県天川村と上北山村に位置する大峰山(八経ヶ岳)をご紹介しました。長距離ルートですが、見どころが多いルートです。ぜひ、奈良県紀伊山地のスポットとともに、晴れの日にお楽しみいただけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました