滋賀県高島市と福井県美浜町にまたがる大谷山は、高島トレイル上にある山で、山頂からは琵琶湖や日本海方面が一望できます。大谷山は滋賀県側から登るコースが一般的で、マキノ高原から寒風を経て山頂に至るコースと、メタセコイア並木周辺から山頂に至るコースがあります。本記事では大谷山のマキノ高原から寒風、大谷山山頂を経てメタセコイア並木へ下山する周回登山ルートと、大谷山周辺の温泉や観光の情報をご紹介します。
・登山者が少ない山に登りたい
・景色が良い山で登山がしたい
大谷山の基本情報
大谷山 マキノ高原起点周回コース情報
レベル

景色







アクセス

大谷山の登山口であるマキノ高原へは公共交通機関でも車でもアクセスが可能です。
大谷山登山口はマキノ高原のスキー場内にあります。マキノ高原内は登山口への看板があるので、看板に従って進めば迷うことはないでしょう。
温泉
大谷山周辺の温泉をご紹介します。
マキノ高原温泉さらさ
マキノ高原温泉さらさはマキノ高原にある温泉で、下山後ダイレクトに温泉が楽しめます。
くつき温泉 てんくう
同じ高島市にあるくつき温泉 てんくうもおススメの温泉施設です。車でしかアクセスが難しいですが、自然あふれる環境で露天風呂でリフレッシュできます。
大谷山をもっと楽しむ
大谷山をもっと楽しむための観光情報をご紹介します。
メタセコイア並木
今回のコースの下山地点にあるメタセコイア並木は2.4kmにわたって植えられています。春夏秋冬異なった顔を持ち、季節ごとに異なる景色は圧巻です。

徳山鮓
徳山鮓は琵琶湖の北、余呉湖のほとりにある和食レストランです。高級ですが、絶品の地元の料理とお酒が楽しめます。
日本酒
高島市は隠れた日本酒の名所で、不老泉を醸す上原酒造や、萩の露や雨垂れ石を穿つを醸す福井弥平商店が高島市にあります。両方とも重厚感のある玄人好みの日本酒です。高島市周辺に宿泊の際は是非。

まとめ
大谷山は比較的登山者が少ない山で、落ち着いて登山ができる山かと思います。登山口に温泉もあるので、下山後の楽しみもありオススメの山です。ぜひ本記事を参考にしていただき、大谷山登山と周辺の観光をお楽しみいただけたらと思います。
コメント