PR

大谷山 マキノ高原からメタセコイヤ並木へ下山する登山コースと周辺情報を解説。

スポンサーリンク
登山コース解説

滋賀県高島市と福井県美浜町にまたがる大谷山は、高島トレイル上にある山で、山頂からは琵琶湖や日本海方面が一望できます。大谷山は滋賀県側から登るコースが一般的で、マキノ高原から寒風を経て山頂に至るコースと、メタセコイア並木周辺から山頂に至るコースがあります。本記事では大谷山のマキノ高原から寒風、大谷山山頂を経てメタセコイア並木へ下山する周回登山ルートと、大谷山周辺の温泉や観光の情報をご紹介します。

こんな方にオススメ

・登山者が少ない山に登りたい
・景色が良い山で登山がしたい

スポンサーリンク

大谷山の基本情報

山名大谷山
地域滋賀県高島市、福井県美浜町
標高813m
山系野坂山地
キーワード高島トレイル

大谷山 マキノ高原起点周回コース情報

登山口大谷山登山口
コースマキノ高原起点周回コース
コースタイム6時間31分
距離12.0 km
登り845m
下り861m

登山用品のレンタルはこちらから
登山用品一つからレンタル可能!
キャンセルが可能なためお気軽に予約可能です!

レベル

景色

アクセス

大谷山の登山口であるマキノ高原へは公共交通機関でも車でもアクセスが可能です。

大谷山登山口はマキノ高原のスキー場内にあります。マキノ高原内は登山口への看板があるので、看板に従って進めば迷うことはないでしょう。

温泉

大谷山周辺の温泉をご紹介します。

マキノ高原温泉さらさ

マキノ高原温泉さらさはマキノ高原にある温泉で、下山後ダイレクトに温泉が楽しめます。

くつき温泉 てんくう

同じ高島市にあるくつき温泉 てんくうもおススメの温泉施設です。車でしかアクセスが難しいですが、自然あふれる環境で露天風呂でリフレッシュできます。

大谷山をもっと楽しむ

登山口に近い宿に宿泊しましょう!
エリアごとに検索しやすい宿の予約サイトはじゃらん。

大谷山をもっと楽しむための観光情報をご紹介します。

メタセコイア並木

今回のコースの下山地点にあるメタセコイア並木は2.4kmにわたって植えられています。春夏秋冬異なった顔を持ち、季節ごとに異なる景色は圧巻です。

徳山鮓

徳山鮓は琵琶湖の北、余呉湖のほとりにある和食レストランです。高級ですが、絶品の地元の料理とお酒が楽しめます。

徳山鮓
琵琶湖の北‘余呉湖’ほとりにあるオーベルジュ。 日本古来の鮨の原点、熟鮓(なれずし)を現代風に。 ジビエ、山菜、湖魚を使った郷土の伝統食をコース料理で。*熟鮓(なれずし)とは?原料の時より発酵後のほうが栄養価が高く保存が利く滋養食品で、納豆...

日本酒

高島市は隠れた日本酒の名所で、不老泉を醸す上原酒造や、萩の露や雨垂れ石を穿つを醸す福井弥平商店が高島市にあります。両方とも重厚感のある玄人好みの日本酒です。高島市周辺に宿泊の際は是非。

http://furosen.com/
近江高島の地酒・清酒「萩乃露」|株式会社福井弥平商店
近江高島の地酒・清酒「萩乃露」は滋賀県高島市の株式会社福井弥平商店が260年以上にわたり近江の地 高島町勝野で造り続けております。大吟醸や吟醸、原酒の他にも国産果実を使った果実酒などもご案内しています。全てのお酒の通信販売もしています。

まとめ

大谷山は比較的登山者が少ない山で、落ち着いて登山ができる山かと思います。登山口に温泉もあるので、下山後の楽しみもありオススメの山です。ぜひ本記事を参考にしていただき、大谷山登山と周辺の観光をお楽しみいただけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました