長野県安曇野市と大町市にまたがる燕岳は、北アルプスの中では比較的危険度が少なく登山道や山小屋がしっかりと整備されているため、初心者でも登山ができる山です。今回ご紹介する合戦尾根コースは、途中に合戦小屋と燕山荘の2つの山小屋があり、山小屋でスイカやカレーなどで休憩しながら登山を楽しむことができるのも魅力です。合戦尾根は北アルプスの三大急登の一つで、合戦小屋までは急登が続きますが、そこを抜ければ槍ヶ岳や富士山まで見渡せる絶景が続きます。
本記事では燕岳登山の定番コースである合戦尾根コースと、燕岳周辺の温泉や観光の情報をご紹介します。
・北アルプスに初めて挑戦したい
・山小屋での食事や休憩も楽しみたい
燕岳の基本情報
燕岳合戦尾根コース情報
レベル

景色







アクセス

登山口のアクセス情報に関する記事を発信しています!駐車場、トイレ、コンビニ、ガソリンスタンドの情報はこちらから!
燕岳の登山口である中房温泉は車および公共交通機関でアクセスができます。車の場合は駐車場が満車になる可能性があるのでかなりの早着を心がけましょう。
中房温泉登山口はこの奥です。
温泉
燕岳周辺の温泉をご紹介します。
中房温泉
中房温泉は燕岳登山口にある温泉です。旅館がメインですが、日帰り入浴も可能です。
しゃくなげの湯
しゃくなげの湯は燕岳の麓、安曇野市にある温泉施設です。雄大な景色が広がる露天風呂で、登山後の疲れをリフレッシュできます。
燕岳をもっと楽しむ
燕岳をもっと楽しむための観光情報をご紹介します。
山小屋(燕山荘・合戦小屋)
燕岳は2つ山小屋があります。それぞれご紹介します。
燕山荘
燕山荘は燕岳の稜線にある山小屋です。10分ほどで頂上に立つことができます。燕山荘は宿泊、テント場があり、食堂で名物のカツカレーを味わうことができます。北アルプスの中でもかなり人気の山小屋で、燕岳登山の際は必ず立ち寄ります。
合戦小屋
合戦小屋は燕岳登山の3分の2ぐらいの地点にある山小屋です。休憩スポットとして優秀で、名物はスイカです。
安曇野そば処 双葉
安曇野そば処 双葉は信州名物の信州そば屋です。しゃくなげの湯の近くにあり、絶品のそばを楽しむことができます。
大王わさび農場
大王わさび農場は安曇野市にあるわさび農場で、川の中に広がるワサビ畑を見たり、わさびで作られたお土産を購入することができます。私はいつも大王わさび農場で、登山中に食べるわさび煎餅を購入しています。
Azumino Brewery – 安曇野ブルワリー
Azumino Brewery – 安曇野ブルワリーは中房温泉行のバスの発着地である、穂高駅前にあるクラフトビール醸造所兼レストランです。登山のために穂高駅近くに宿泊する際は是非お立ち寄りください。

CLAMP 松本母屋
CLAMPは国産の登山用品を中心にこだわりの品がそろう登山用品店です。北アルプス登山の情報もここで入手できます。

松本城
松本市の中心部にある松本城は、天守閣が現存している城で、国宝に指定されています。
まとめ
本記事では、燕岳登山の定番コースである合戦尾根コースと周辺の温泉や観光の情報をご紹介しました。ぜひご参考いただき燕岳登山と登山前後の観光をお楽しみください!
コメント