長野県の中信高原に位置する美ヶ原は、標高2,000mほどに位置する高原で、美しの塔や最高地点の王ヶ頭を目指してハイキングコースが整備されています。春から秋にかけては広大な高原で牛が放牧されており、遠くに北アルプスや八ヶ岳を眺め、美しくのどかな風景が広がります。
本記事では美ヶ原でハイキングをするのにおすすめする駐車場の情報やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドについて記載していますのでご参考ください。筆者はほとんどの登山で車を使ってアクセスするため、実際に行った際の参考情報を交えながらお伝えします。
美ヶ原のアクセス情報概要
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自動販売機 | あり |
コンビニ | 遠い(道の駅や売店などは駐車場付近にあり) |
ガソリンスタンド | 遠い |
駐車場
美ヶ原は駐車場が2箇所あります。一つ目は美ヶ原高原 長和町営無料駐車場で、美しの塔に近い位置にあります。
ただし、美ヶ原高原 長和町営無料駐車場は休日は早朝に埋まることが多いことから道の駅 美ヶ原高原 駐車場のほうが駐車しやすいです。
ハイキングシーズンの休日は、道の駅 美ヶ原高原 駐車場も満車になり、駐車待ちで渋滞が発生するので、朝早くか夕方に到着されることをおすすめします。
トイレ
美ヶ原は駐車場やハイキングコース上にいくつかトイレがあります。
美ヶ原へのアクセス

美ヶ原へは、名古屋側からは岡谷ICから50分ほど、長野市方面からは東部湯の丸ICから1時間ほどで着きます。岡谷ICからはビーナスラインという蓼科山・霧ヶ峰から美ヶ原へ続く道路を通ります。ビーナスラインからの素晴らしい景色を眺めながらのドライブは爽快な気分になります。
コンビニ
コンビニは美ヶ原の近くにありませんが、駐車場に道の駅やハイキングコース上に売店やトイレが充実しているため、あまり問題ないと思います。
ガソリンスタンド
名古屋方面からアクセスする際の岡谷ICから美ヶ原までの最後のガソリンスタンドはapollostation 20号岡谷インターSS/西日本宇佐美です。岡谷IC付近にあり、24時間営業です。
長野市方面から美ヶ原へアクセスする際の6:00からオープンしている最後のガソリンスタンドはENEOS Enejetセルフ中丸子SS/(株)伊藤商会です。東部湯の丸ICから美ヶ原への道中にあります。
美ヶ原 ハイキングコース情報
美ヶ原のハイキングコースに関する記事はこちらから。
最後に
本記事では美ヶ原の駐車場などのアクセスに関する情報をまとめました。美ヶ原でのハイキングの際にはぜひご参考ください!
路上駐車や公共のトイレなどを汚す行為など近隣に迷惑になるような行為はせず、環境に配慮して登山を楽しみましょう!
コメント