兵庫県

登山コース解説

六甲山 有馬温泉から登りロープウェイで下る 登山コースと周辺情報を解説。

兵庫県神戸市に位置する六甲山は、多種多様なの登山道が山中に張り巡らされていますが、北側の有馬温泉から山頂へ至るコースが初心者向けの定番コースです。六甲山山頂からは六甲ガーデンテラスへの登山道が整備されており、六甲ガーデンテラスから有馬温泉へロープウェイが整備されています。
登山コース解説

鉢伏山 大パノラマのハチ高原周回登山コースと周辺情報を解説。

兵庫県養父市と香美町にまたがる鉢伏山は氷ノ山に近く、冬はスキー場として、夏はパラグライダーやキャンプが楽しめるアウトドアスポーツの聖地的な存在です。鉢伏山は山体の南部がハチ高原スキー場となっており定期的に山焼きが行われるため、高木がなく眺望が素晴らしいです。
登山コース解説

丸山湿原 里山でトレラン 定番登山コースと周辺情報を解説。

兵庫県宝塚市に位置する丸山湿原は、標高300メートルほどの丘陵地帯に5つの湧水湿原が点在する湿原群の総称で、周辺にトレイルが整備されています。トレイルは道場駅、千苅ダムから周回ができるように整備されており、高低差があまりないことからトレイルランナーにも人気のトレイルです。
登山コース解説

播磨アルプス 岩稜帯を歩く登山ルートと周辺情報を解説。

兵庫県姫路市、加古川市、高砂市にまたがる播磨アルプスは高御座山を最高峰とする山塊の総称で、縦走路が整備されています。岩稜帯の中で縦走登山を楽しめ、高い木が縦走路全体的に少ないため、瀬戸内海、明石海峡大橋やや姫路、加古川、遠くは神戸や大阪まで見渡しながら登山を楽しむことができます。
登山コース解説

竹田城跡 雲海を望む 竹田駅からの登山コースと周辺情報を解説。

兵庫県朝来市に位置する竹田城跡は、JR播但線の竹田駅周辺の城下町から、山上にある竹田城跡まで登山道が整備されています。天守閣は現存していませんが、当時の山城の石垣などの遺構が山上部に残されており、その様子から日本のマチュピチュと呼ばれることもあります。
登山コース解説

黒井城跡(保月城跡) 山城への登山コースと周辺情報を解説。

兵庫県丹波市に位置する黒井城跡(保月城跡)は、JR黒井駅から山上にある山城の跡地まで登山道が整備されています。黒井城は建武の新政が行われていた1,335年に赤松氏によって築城され、天守閣等は現存していないものの石垣などの遺構が山上部にあります。
駐車場情報

氷ノ山 東尾根登山口のアクセス情報まとめ(駐車場、トイレ、コンビニ)

兵庫県養父市に位置する、氷ノ山の登山口である東尾根登山口の駐車場やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドの情報と、アクセスについてまとめています。東尾根登山口は神大ヒュッテを経由して氷ノ山山頂へ向かう際の登山口になります。
駐車場情報

六甲山登山口 芦屋川・高座の滝のアクセス情報まとめ(駐車場、トイレ、コンビニ)

兵庫県神戸市の六甲山の登山口である芦屋川・高座の滝の駐車場やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドの情報と、アクセスについてまとめています。高座の滝からのルートは、芦屋ロックガーデン、風吹岩を廻り六甲山最高峰に至る定番ルートです。六甲山登山の際にご活用ください!