PR

哲学の道 京都東山の文化を楽しむお散歩道 コースと周辺情報を解説。

スポンサーリンク
登山コース解説

京都府京都市左京区にある哲学の道は、東山の散歩コースとして知られています。琵琶湖疎水に沿って散歩道が整備されており、銀閣寺から南禅寺付近までの約3kmにわたって散歩が楽しめます。哲学の道に沿ってカフェやセレクトショップが並び、買い物をしながら散歩を楽しむことができます。春は桜、晩秋は紅葉が美しく、また夜はライトアップがされる季節もあり、変化に富んだ風景も魅力です。

哲学の道は京都大学の哲学者である西田幾多郎などが散歩を楽しんでいたことから、哲学の道と名付けられたといわれています。

今回は風光明媚な散歩道と文化が楽しめる哲学の道の、銀閣寺から南禅寺を経由し蹴上駅に至るコースと周辺情報をご紹介します。

こんな方にオススメ

・京都東山を散歩したい
・京都東山の文化を感じたい
・京都市内でお手軽に運動したい

スポンサーリンク

哲学の道の基本情報

散歩道名哲学の道
地域京都府京都市
標高
山系
キーワード東山、日本の道100選

銀閣寺~南禅寺 コース情報

スタート地点白川通今出川
コース銀閣寺~南禅寺
コースタイム48分
距離3.0km
登り2m
下り20m

哲学の道は登山道ではありませんので、一般的な靴で散歩することが可能です。一部、舗装されていない土の道がありますので、汚れても大丈夫な運動靴でお散歩されることをオススメします。

登山用品のレンタルはこちらから
登山用品一つからレンタル可能!
キャンセルが可能なためお気軽に予約可能です!

レベル

景色

アクセス

哲学の道のスタート地点である白川通今出川へは公共交通機関でのアクセスをオススメします。京都駅から京都市営地下鉄烏丸線の今出川駅までアクセスし、銀閣寺方面のバスで銀閣寺道バス停を降りると白川通今出川です。ゴール地点が京都市営地下鉄東西線の蹴上駅ですので、京都駅へ電車でアクセスできます。

スタート地点の白川通今出川は以下です。

温泉

哲学の道での散歩でかいた汗を流したいと感じたら、京都市内の銭湯へ行きましょう。

サウナの梅湯

河原町五条を少し下がったところにあるサウナの梅湯では、アツアツのお風呂とサウナでリフレッシュできます。

鴨川湯

鴨川湯は京都市左京区にある銭湯で、京都市営地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩でアクセス可能です。

哲学の道をもっと楽しむ

登山口に近い宿に宿泊しましょう!
エリアごとに検索しやすい宿の予約サイトはじゃらん。

哲学の道をもっと楽しむための情報をご紹介します。

銀閣寺

銀閣寺 | 臨済宗相国寺派
正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。名の由来は金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。

室町時代に8代将軍足利義政によって建てられたとされる銀閣寺は、哲学の道のスタート地点にほど近い位置にあります。銀閣寺は銀沙灘と呼ばれる庭園が特に美しく、参拝者の目を引きます。京都の寺院の中でも落ち着いた雰囲気を味わえますので、ゆっくりとしたひと時を銀閣寺でお過ごしください。

and bull coffee

and bull coffee (アンド ブル コーヒー) · 〒606-8426 京都府京都市左京区鹿ケ谷寺ノ前町10−2
★★★★★ · カフェ・喫茶

哲学の道の途中にあるカフェです。おいしいピザとコーヒーが楽しめます。哲学の道へ散歩に行く際に休憩がてらにお立ち寄りください。

無鄰菴

京都 東山・南禅寺界隈の傑作日本庭園 名勝無鄰菴 | 国指定の名勝 七代目小川治兵衛作庭・山縣有朋の別荘 無鄰菴。東山を借景に琵琶湖疏水の流れる庭園や歴史的な洋館をはじめ母屋でお抹茶やカフェもお楽しみいただけます。週末は庭園ガイドや裏千家茶道教室を開催。母屋や茶室の貸出、ライトアップ、京都ならではのイベントも開催しています。

岡崎にある無鄰菴は蹴上駅から徒歩でアクセス可能な、山形有朋の別荘であった邸宅です。邸宅内には山形有朋の指示に基づき、庭園が造られました。庭園と、庭園の後ろに見える東山の山々が美しく、お茶やビールなどどともにお菓子も楽しめます。入場には予約が必要なので、リンクのWebサイトから最新情報をご確認ください。

マルシン飯店

京都東山の美味しい中華|マルシン飯店
おいしい天津飯、餃子といえば京都のマルシン飯店!全国配送も承っております。

哲学の道で紹介したコースの終着地である蹴上駅から地下鉄で一駅の東山駅からアクセスできるマルシン飯店は、天津飯と餃子で有名です。人気店のため、時間帯によってはかなり並ぶ可能性がありますが、どデカい天津飯は超絶品です。

そ/s/kawahigashi

そ/s/kawahigashi | So Kawahigashi | 京都市・神宮丸太町 | カウンター和食
おいしいを見つける9席のカリナリーハブ「そ /s/ KAWAHIGASHI(Culinaryhub So)」京都・神宮丸太町駅4番出口から徒歩3分。世界中から「”Culinary”=飲食にまつわる全ての事」を好きな人が集まり、それを共通言語...

そ/s/kawahigashi(「そ・かわひがし」と読みます)は、哲学の道のゴール地点である蹴上駅から電車で数分の神宮丸太町駅よりアクセス可能です。和食バー・カフェで、洗練された店内と器、酒器で提供される上質な和食、日本茶、日本酒、焼酎などが楽しめます。そ/s/kawahigashiは人気店のため、事前予約していただくことをオススメします。

まとめ

京都府京都市左京区にある、東山を堪能できる散歩道、哲学の道と周辺情報をご紹介しました。哲学の道の散歩はもちろん、周辺の寺院や歴史的遺構、また食事も併せて楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました