三重県菰野町と滋賀県甲賀市にまたがる鎌ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの中でも短距離で登山を楽しみことができるルートがあります。武平峠まで車でアクセスした場合は1.5km程で山頂まで到達できます。ただし鎌が岳は山頂直下は崩壊している危険箇所があるため、注意が必要です。鈴鹿のマッターホルンと呼ばれる山頂からは伊勢湾や御在所岳、入道ヶ岳等が見渡せます。本記事では武平峠から鎌ヶ岳へ至る最短ルートと周辺情報を解説します。
・比較的険しい登山道に挑戦したい
・山頂からの眺望が良い山に登りたい
鎌ヶ岳の基本情報
鎌ヶ岳 武平峠コース 基本情報
レベル

景色






アクセス

鎌ヶ岳の登山口である武平トンネル東登山口へは、車でのアクセスをオススメします。新名神菰野ICより15分ほどで到着します。武平トンネルの東側には、広い駐車場があり、公衆トイレも駐車場内にあります。
武平トンネル東登山口はこちら。
温泉
鎌ヶ岳周辺の温泉をご紹介します。すべて菰野IC方面にあります。
片岡温泉
車でアクセスする方は菰野ICに近い片岡温泉がオススメ。おしゃれな入浴施設です。広い寝湯もあり、登山後の疲れを癒すことができます。

鹿の湯ホテル
鹿の湯ホテルの日帰り入浴もオススメです。日帰り入浴の時間帯には限りがあるので最新情報をご確認ください。
鎌ヶ岳をもっと楽しむ
鎌ヶ岳をもっと楽しむための周辺情報をご紹介します。
アクアイグニス


三重県菰野町、菰野ICのすぐ近くに位置するアクアイグニスは湯の山温泉の麓にあり、片岡温泉や宿泊施設、食事やギャラリーなどが楽しめる施設です。施設内はおしゃれな雰囲気で、リラックスすることができます。
こもの花苑
こもの花苑は武平トンネルへアクセスする際に利用する菰野ICからすぐのところにある花屋さんです。町の花屋さんとは一線を画す建物と内装、展示が魅力的です。カフェもあるためゆっくりと花を楽しむことができます。
日本酒 田光 合名会社早川酒造

鈴鹿山脈の麓、菰野町田光に早川酒造はあります。日本酒造りにおいて、鈴鹿セブンマウンテンの一座である釈迦ヶ岳の伏流水が用いられており、やわらかい口当たりの日本酒となっています。蔵で購入はできませんが、鈴鹿セブンマウンテンでよく登山をする方なら、鈴鹿のお酒をぜひ楽しんでみてください。
まとめ
三重県菰野町と滋賀県甲賀市にまたがる鎌ヶ岳の武平峠からの往復ルートをご紹介しました。本ルートは鈴鹿セブンマウンテンの中でも短距離で山頂まで至ることができるルートである一方で、登山道は変化に富み岩稜帯などのスリルも感じられます。山頂からの眺望が素晴らしいので、登りごたえがある山でもあります。ぜひ本記事の情報をご参考いただき、鎌ヶ岳と鈴鹿周辺の観光をお楽しみください!
コメント