奈良県天川村に位置する稲村ヶ岳の登山口である母公堂のアクセス情報をまとめます。稲村ヶ岳はいくつか登山口がありますが、母公堂横の登山口から登るコースが最も人気のコースです。法力峠、稲村小屋、大日岳のキレットを経由して山頂へ至ります。本記事では稲村ヶ岳の母公堂にある登山者用の駐車場の情報やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドについて記載していますのでご参考ください。
筆者はほとんどの登山で車を使ってアクセスするため、実際に行った際の参考情報を交えながらお伝えします。
稲村ヶ岳登山口
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自動販売機 | なし |
コンビニ | 遠い |
ガソリンスタンド | 遠い |
登山口はこちらです。
駐車場
稲村ヶ岳登山口の駐車場は母公堂にある有料駐車場となります。もし満車の場合はごろごろ茶屋の駐車場が次にに近いです。歩きで5分ほどです。
トイレ
母公堂の駐車場横に公衆トイレがあります。
稲村ヶ岳登山口 母公堂へのアクセス

稲村ヶ岳登山口がある母公堂へは車でのアクセスとなります。吉野川を越えると本格的な山道となります。母公堂直前のすずかけの道に入るまでは、基本的には片側一車線ある整備された道が続きます。
コンビニ
母公堂に至る道中で最後の24時間営業のコンビニはファミリーマート 大淀下渕店です。吉野川を越えるとコンビニはありませんので要注意です。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドについてもコンビニ同様、吉野川を越えると利用しやすいところはありません。SOLATO 吉野大淀 SS (丸井商会)は6:30からオープンしているガソリンスタンドです。
稲村ヶ岳登山口 登山コース情報
稲村ヶ岳登山口を利用する登山コースに関する記事はこちらから。
最後に
本記事では稲村ヶ岳の登山口である母公堂へのアクセス情報をまとめました。稲村ヶ岳での登山の際にぜひご参考ください!
路上駐車や公共のトイレなどを汚す行為など近隣に迷惑になるような行為はせず、環境に配慮して登山を楽しみましょう!
コメント