鳥取県大山町、琴浦町、江府町に位置する伯耆大山の登山口である夏山登山口のアクセス情報をまとめます。伯耆大山は日本百名山の一座で、季節問わず多くの登山者が訪れます。最も登山者が多い登山口は夏山登山口で、大山の弥山まで登山道が整備されています。本記事では伯耆大山の夏山登山口の登山者用の駐車場の情報やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドについて記載していますのでご参考ください。
筆者はほとんどの登山で車を使ってアクセスするため、実際に行った際の参考情報を交えながらお伝えします。
夏山登山口
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自動販売機 | あり |
コンビニ | 遠い |
ガソリンスタンド | 遠い |
夏山登山口はこちらです。
駐車場
夏山登山口周辺には、伯耆大山への登山者用に広大な駐車場が整備されています。完全に満車になっているところは見たことがありませんが、登山口近くの駐車場を確保したい場合は早着したほうがいいと思います。
トイレ
駐車場に隣接する大山ナショナルパークセンターにトイレや自動販売機などがあります。
伯耆大山 夏山登山口へのアクセス
伯耆大山の夏山登山口へ車でアクセスする際は、京都・大阪・神戸・岡山方面からアクセスする際は米子自動車道の溝口IC、鳥取市内からアクセスする際は山陰自動車道の大山ICからのアクセスとなります。それぞれインターチェンジから15分ほどで駐車場につきます。
コンビニ
京都・大阪・神戸・岡山方面からアクセスする際は、最短距離上にはコンビニはありません。溝口ICから少し反対方向にローソン 伯耆溝口店があります。
鳥取方面からアクセスする場合は、大山ICすぐのセブン-イレブン 大山インター店が最後のコンビニです。
ガソリンスタンド
溝口ICから伯耆大山までの最短距離にガソリンスタンドはありません。溝口ICから少し反対方向にあるapollostation 溝口 SS (石崎石油)が一番近いガソリンスタンドです。
鳥取方面からアクセスする場合は、大山ICから少し反対方向にある光和鉱油 大山口 SS (田川商事)が最後のガソリンスタンドです。
夏山登山口 登山コース情報
夏山登山口を利用する登山コースに関する記事はこちらから。
最後に
本記事では伯耆大山の定番の登山口である夏山登山口の駐車場やアクセスの情報をご紹介しました。伯耆大山での登山の際にぜひご参考ください。
路上駐車や公共のトイレなどを汚す行為など近隣に迷惑になるような行為はせず、環境に配慮して登山を楽しみましょう!
コメント