PR

御池岳 鞍掛トンネル東登山口アクセス情報まとめ(駐車場、トイレ、コンビニ)

スポンサーリンク
駐車場情報

滋賀県東近江市に位置する御池岳の鞍掛トンネル東登山口へのアクセスについて情報をまとめます。鞍掛トンネル東登山口より鈴北岳や鈴ヶ岳を経由して御池岳へ至る登山が可能です。隣接する登山口であるコグルミ谷登山口は徒歩でアクセスでき、御池岳と鈴北岳の周回する登山が可能です。御池岳登山にぜひご参考ください。

筆者はほとんどの登山で車を使ってアクセスするため、実際に行った際の参考情報を交えながらお伝えします。

スポンサーリンク

御池岳 鞍掛トンネル東登山口

駐車場あり
トイレなし
自動販売機なし
コンビニ遠い
ガソリンスタンド遠い

御池岳へ至る鞍掛トンネル東登山口はこちら。

駐車場

鞍掛トンネル東登山口への最寄りの駐車場は、鞍掛トンネルの東側すぐのところにあります。20台ほど駐車でき、登山口に隣接しています。

鈴北岳から御池岳、コグルミ谷への周回コースの場合は、コグルミ谷の駐車場も利用可能です。

トイレ

トイレはありませんので注意が必要です。

御池岳 鞍掛トンネル東登山口へのアクセス

JAFのサービスでドライブを快適に!
スカイパックツアーズ

鞍掛トンネル東登山口の駐車場へは滋賀県側の彦根ICからは30分程度、三重県側の大安ICからは25分程度、峠道を経て到着します。

コンビニ

滋賀県側の最後のコンビニは多賀町中心部のセブン-イレブン 多賀大社前店です。登山口からかなり離れていますので注意が必要です。

三重県側の最後のコンビニはファミリーマート いなべ藤原店です。大安IC寄りにありますので峠道に入る前に食料や水分を調達しましょう。

ガソリンスタンド

滋賀県側の最後のガソリンスタンドはapollostation 多賀 SS (木村重兵衛商店)です。日曜定休でその他は7:00オープンです。※24時間オープンのガソリンスタンドは多賀PA内にあります。

三重県側の最後のガソリンスタンドはコスモ石油 セルフ&カーケアセンターいなべ笠田 SS (コスモ石油販売西中部カンパニー)です。大安IC近くにあります。

最後に

御池岳の鞍掛トンネル東登山口は鈴北岳や鈴ヶ岳、御池岳やテーブルランドへ玄関となる登山口です。ぜひ本記事のアクセスに関する情報をご参考いただき、御池岳登山をお楽しみください。

路上駐車や公共のトイレなどを汚す行為など近隣に迷惑になるような行為はせず、環境に配慮して登山を楽しみましょう!

こころから

コメント

タイトルとURLをコピーしました