PR

竜ヶ岳登山口 宇賀渓のアクセス情報まとめ(駐車場、トイレ、コンビニ)

スポンサーリンク
駐車場情報

三重県いなべ市と滋賀県東近江市に位置する竜ヶ岳の登山口である宇賀渓の駐車場やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドの情報と、アクセスについてまとめています。宇賀渓は宇賀渓キャンプ場があり、また竜ヶ岳への遠足尾根コース、金山尾根コース、中道登山道、長尾滝や石榑峠を経由し表道登山道へ至るコースの玄関となっています。竜ヶ岳登山の際にご活用ください!
筆者はほとんどの登山で車を使ってアクセスするため、実際に行った際の参考情報を交えながらお伝えします。

スポンサーリンク

竜ヶ岳駐車場

駐車場有り
トイレ有り
自動販売機有り
コンビニ有り ※滋賀県側は要注意
ガソリンスタンド有り ※滋賀県側は要注意

登山用品のレンタルはこちらから
登山用品一つからレンタル可能!
キャンセルが可能なためお気軽に予約可能です!

宇賀渓はこちら。

駐車場

宇賀渓には駐車場があります(有料、1日500円です)。駐車場自体は大き目で基本的には駐車に困ることはありません。ただし、登山ハイシーズンの休日は満車になることがあります。周囲に代替の駐車場がありませんので、早着を心がけましょう。

宇賀渓にある竜ヶ岳駐車場はこちら。

トイレ

トイレは男女ともに竜ヶ岳駐車場内にあり整備が行き届いているため、安心です。

竜ヶ岳 宇賀渓へのアクセス

登山口へはレンタカーでアクセス!
スカイチケットレンタカーなら大幅割引の可能性あり。

全国のレンタカー30社比較・予約!スカイチケットレンタカー

宇賀渓へは、名古屋・三重方面からは大安ICより15分でアクセス可能です。大阪・京都・滋賀方面からは名神高速の八日市ICより40分ほどの山道となります。コンビニやガソリンスタンドなどは八日市IC付近にしかありませんので、ご注意ください。

コンビニ

名古屋・三重方面からの24時間営業の最後のコンビニはローソン いなべ大安店です。

大阪・京都・滋賀方面からの24時間営業の最後のコンビニはセブン-イレブン 東近江永源寺店です。竜ヶ岳・宇賀渓はここから20-30分ほどの位置にあります。

ガソリンスタンド

名古屋・三重方面からは、町から登山口が近いため、ガソリンスタンドへの心配は不要です。大阪・京都・滋賀方面からは、八日市IC周辺のapollostation セルフR307八日市SSが土日に早朝からオープンしている最後のガソリンスタンドです。6:30-21:30が営業時間です。

竜ヶ岳宇賀渓 登山コース情報

宇賀渓を利用する登山コースに関する記事はこちらから。

最後に

竜ヶ岳の宇賀渓は遠足尾根、金山尾根、中道登山道、表道登山道を利用する際に非常に便利な登山口です。車でのアクセスの際にぜひ参考にしてください。

路上駐車や公共のトイレなどを汚す行為など近隣に迷惑になるような行為はせず、環境に配慮して登山を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました