本記事では和歌山県那智勝浦町、特に主要駅の紀伊勝浦駅を中心としたディープな観光情報をご紹介します。那智勝浦町は紀伊半島の南端部に位置し、那智の滝やマグロ、温泉街で有名です。また、那智大社周辺はユネスコ世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」のエリアにあたり、観光客が多く訪れます。本記事では紀伊勝浦駅周辺を中心に那智勝浦町の魅力をご紹介できたらと思います。
紀伊勝浦のエリアは温泉や那智の滝への観光で訪れるエリアです。紀伊勝浦駅前にあるマグロと日本酒がメインの宿をよく利用しています。観光で訪れた経験から、いい情報をお伝えできたらと思います。
那智勝浦町 統計
自治体名 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 |
人口 | 13,465人 |
面積 | 183.3㎢ |
観光客数 | 975,657人(2022年) |
飲食店数 | 38件 |
主要駅 | 紀伊勝浦駅(JR紀勢本線) |
郷土料理 | マグロ、目はり寿司、など |
地酒 | 日本酒:太平洋(新宮市) |
周辺の自然 | 熊野古道、那智の滝、勝浦漁港、黒潮、など |
世界遺産 | 熊野那智大社、那智の滝、中辺路、大辺路、など |
那智勝浦町のイベント
1月~2月 | 生まぐろフェス |
7月 | 那智の火祭り |
那智勝浦町主要駅(紀伊勝浦駅)統計
駅名 | 紀伊勝浦駅 |
1日の平均乗降客数 | 530人(2022年) |
路線 | JR西日本 紀勢本線 |
アクセス | 【名古屋から】 特急南紀で約4時間 【新大阪から】 特急くろしおで約4時間半 |
駅前ディープ度 | ★★☆☆☆ |
ディープエリア | 紀伊勝浦駅周辺 |
酒場
那智勝浦町は那智勝浦駅を中心にこじんまりとした街があります。南北に紀勢本線が通り、西側に勝浦漁港や居酒屋、東側は民宿が立ち並びます。
まぐろと地酒の宿 民宿わかたけ

1.勝浦漁港で水揚げされる新鮮なマグロを心行くまで
民宿わかたけは紀伊勝浦駅前の民宿で、マグロと日本酒にこだわりを持たれています。宿泊プランはいくつかありますが、「贅沢まぐろ盛りプラン」にしてください。生マグロの舟盛り、カマの塩焼きがメインですが、他にも希少部位を含むたくさんの部位を頂くことができます。御主人の一品一品丁寧な説明にも感動します。
2.和歌山県内のほぼすべての日本酒をご主人のオススメで
日本酒は和歌山県のほとんどすべての酒造の日本酒が揃っており、個々の好みや気分、料理との相性を伝えてセレクトしていただけます。日本酒の知識が半端ではないご主人から日本酒の話を聞きながら、マグロと合わせる一杯は素晴らしいものです。
3.宿泊は最低限の設備、夕食は手間をかける
宿泊の設備は最低限ですが、すべて清潔に管理されている印象でした。食事とお酒に重点を置いた気持ちの良いお宿です。

場所名 | 民宿わかたけ |
住所 | 〒649-5332 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町朝日3丁目34 |
公式サイト | 民宿わかたけ公式サイト |
Google Maps | 民宿わかたけ |
宿泊予約サイト | じゃらん 楽天トラベル |
いちりん
1.昼は海鮮丼、夜は居酒屋の地元で愛されるお店
いちりんは紀伊勝浦駅と紀伊勝浦漁港の間にある、昼は海鮮丼、夜は大衆居酒屋として営業されているお店です。紀伊勝浦周辺で特に人気の高い名店で、予約必須レベルで込み合っています。
2.まぐろとくじらを和歌山の日本酒で
夜はマグロのカマ焼きと和歌山の地酒が素晴らしい組み合わせです。食事はまぐろとくじらが中心で、日本酒は利酒師の店主が提供する和歌山の日本酒が楽しめます。
観光
那智勝浦町周辺の観光情報です。
勝浦地方卸売市場

1.生まぐろの水揚げ量日本一の漁港
那智勝浦町にある勝浦漁港は生まぐろの水揚げ量が日本一です。那智勝浦町はまぐろの街として有名で、多くの旅館や飲食店でまぐろが提供されます。勝浦地方卸売市場では、勝浦漁港で水揚げされたまぐろの購入や、資料館での展示などがあります。
2.早朝は生マグロの入札を見学
勝浦地方卸売市場は早朝に行くとマグロの競りを見学できます。卸売市場の2階から見られるのですが、1階フロアに並ぶまぐろの量は圧巻です。普段食事をしているまぐろの卸売りが行われる現場ですので、一見の価値ありだと思います。
場所名 | 勝浦地方卸売市場 |
住所 | 〒649-5335 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7丁目12 |
公式サイト | 和歌山漁連公式サイト |
Google Maps | 勝浦地方卸売市場 |
亀の井ホテル 那智勝浦
1.老舗ホテルの温泉でゆっくりとしたひと時を
亀の井ホテル那智勝浦は、那智湾沿いにある老舗ホテルです。那智勝浦町の勝浦港一帯は温泉が湧出する地帯となっており、温泉旅館や大型の宿泊施設が軒を連ねています。亀の井ホテルは宿泊だけではなく、温泉の日帰り入浴が可能で、広大な露天風呂を目当てに多くの人が訪れます。
2.広大なオーシャンビューの露天風呂
亀の井ホテルの温泉は、那智湾が目の前に迫る広大な露天風呂が魅力です。海の音を聞きながら、露天風呂でゆっくりとする時間は至高で、気が付けばかなり時間が経っていました。夜は那智湾内の漁火が見えると評判で、また夜にも行ってみたいと思わされました。
場所名 | 亀の井ホテル 那智勝浦 |
住所 | 〒649-5334 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦216−19 |
公式サイト | 亀の井ホテル 那智勝浦公式サイト |
Google Maps | 亀の井ホテル 那智勝浦 |
@kamenoihotel_nachikatsuura |
熊野那智大社/那智の滝

1.古から人々が目指した熊野信仰の中心地
熊野古道は歴史的に重要な信仰の道であり、平安時代には蟻の熊野詣と言われるほど盛んに熊野への旅が行われてきました。熊野三山が信仰の中心で、熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社を詣でるための道が整備されていました。現在でも熊野古道として残っており、周辺は世界遺産として登録されています。熊野那智大社周辺も世界遺産に登録されており、多くの観光客が訪れます。
2.静寂に包まれる熊野の森に突如として現れる大瀑布
那智の滝は熊野那智大社・飛龍神社に位置する滝で、日本三名瀑の一つです。滝の目の前には那智山青岸渡寺の三重塔があり、テレビでもよく取り上げられる風景の一つです。
那智の滝の目の前まで足を運ぶことができ、落差が大きいことから水が落ちる音や岩ではじける音の迫力がすさまじいと同時に、名瀑の雄大さを感じられる場所です。
場所名 | 熊野那智大社/那智の滝 |
住所 | 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 |
公式サイト | 熊野那智大社公式サイト |
Google Maps | 熊野那智大社 |
@kumanonachitaisha_official |
山
那智勝浦町周辺の登山ができる山をご紹介します。
熊野古道 中辺路

1.紀伊田辺から熊野本宮大社・熊野那智大社を結ぶ参詣道
熊野古道中辺路は、紀伊田辺から熊野本宮大社を経て、那智勝浦・新宮につながる歴史的な参詣道です。紀伊勝浦から熊野那智大社、熊野本宮大社を目指すコースは特に整備が進んでおり、ハイキングを楽しむ方が多いです。熊野那智大社から熊野本宮大社の間は大雲取越と呼ばれる標高800メートルを超える山中を歩きます。
2.バスが通る中辺路は自分のレベルにあったルートを選択できる
中辺路は紀伊勝浦から熊野本宮大社間は、おおむねバスが通る国道沿いのトレイルとなります。そのため、ところどころで下山ポイントがあり、レベルにあったハイキングを楽しむことができます。
場所名 | 熊野古道 中辺路 |
Google Maps | 大雲取越 |
那智勝浦町/紀伊勝浦駅周辺マップ
本記事内でご紹介した場所を中心に、オススメをまとめています。ぜひご活用ください。
まとめ
那智勝浦町の中心駅である紀伊勝浦駅周辺は、地酒と生まぐろ、また温泉が楽しめる酒場があり、お酒好きにはたまらない場所です。ぜひ本記事を参考にしていただき、那智勝浦での旅をお楽しみください!
■参照
https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/alllist/pickup
https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/info/1
https://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/38057_0.pdf
https://www.apamanshop.com/wakayama/townpage/ranking/town-inshyoku/
https://statresearch.jp/traffic/train/stations/passengers_station_94_183.html
コメント