PR

【ディープ地方都市】川内駅/薩摩川内市 酒場・観光・自然 おすすめまとめ

スポンサーリンク
ディープ地方都市

本記事では鹿児島県薩摩川内市、特に主要駅の川内駅を中心としたディープな観光情報をご紹介します。薩摩川内市は鹿児島県の薩摩半島に位置し、北薩地域の中心的な都市です。海や離島、火山や温泉など自然が豊かです。川内駅が中心駅で、駅前には居酒屋やスナックが並び、鳥刺しや海の幸と焼酎が美味しいお店が多いです。本記事では川内駅周辺を中心に薩摩川内市の魅力をご紹介できたらと思います。

筆者について
Bさん(びーさん)

・30代会社員
・京都周辺の登山、観光情報を発信中
・大の日本酒好き

Bさん(びーさん)をフォローする

薩摩川内市は筆者が居住経験がある街です。薩摩川内市在住中に芋焼酎や温泉など鹿児島の郷土に触れ、魅力にハマりました。筆者の居住経験から、いい情報をお伝えできるようにしたいと思います。

スポンサーリンク

薩摩川内市 統計

自治体名鹿児島県薩摩川内市
人口92,403人
面積683.5㎢
観光客数2,264,362人(2008年)
飲食店数134件
主要駅川内駅(JR九州新幹線、鹿児島本線、肥薩おれんじ鉄道)
郷土料理きびなご、など
地酒芋焼酎:村尾、六代目百合、田苑、野海棠、蔵の神
周辺の自然甑島、藺牟田池、など
企業京セラ、九州電力、など

薩摩川内市のイベント

8月16日川内川花火大会
9月秋分の日前日川内大綱引

薩摩川内市主要駅(川内駅)統計

駅名川内駅
1日の平均乗降客数5,225人(2024年)
路線JR東日本 中央本線
アクセス【鹿児島中央から】
九州新幹線で11分

【博多から】
九州新幹線さくらで1時間15分ほど
駅前ディープ度★★★★☆
ディープエリア川内駅西部

酒場

薩摩川内市/川内駅周辺は個人経営の居酒屋やスナックが立ち並ぶディープなエリアです。また薩摩川内市では芋焼酎の蒸留所がたくさんあるため、その魅力もお伝えできたらと思います。

酒庵 朋

1.焼酎と日本酒の豊富なラインナップと地鶏・海鮮を味わう
川内駅前にある酒庵朋は、大衆居酒屋やスナックが立ち並ぶエリアにありながら、上品な日本料理のお店です。さつま町の小牧醸造を中心とした鹿児島県内の芋焼酎、茨城県の御慶事をメインに而今や作など日本各地の名日本酒が揃います。食事は鹿児島県内の地鶏や海鮮を中心としたものや、厚岸の牡蠣など美味しい日本料理がいただけます。

2.食事に合うお酒を知り尽くす穏やかなご夫婦
酒庵朋はご夫婦で営業されているお店で、いつも会話がはずみます。食事に合うお酒を聞きやすいため、食事とのペアリングを楽しみついつい飲みすぎてしまいます。

場所名酒庵 朋
住所〒895-0023 鹿児島県薩摩川内市横馬場町2−10
公式サイト酒庵 朋公式サイト
Google Maps酒庵 朋
Instagram@syuan_tomo
Facebook@ando.tomomitsu

大統領

1.鹿児島の鳥刺しや焼き鳥を中心とした大衆居酒屋
大統領は川内駅前の居酒屋が立ち並ぶアエリアの中心にあり、その中でも大衆居酒屋の色が強い居酒屋です。焼き鳥を中心に、鳥さしは様々な部位のラインナップがあります。たたみでダラダラとおうち感覚で飲めるいいお店です。

2.薩摩川内市の芋焼酎代表銘柄「蔵の神」飲み放題330円という衝撃
蔵の神は県外流通があまりない芋焼酎ですが、薩摩川内市内の居酒屋では必ずある地元向け銘柄です。大統領では蔵の神が330円(税込み)で飲み放題であり、コスパが素晴らしいです。蔵の神飲み放題をしながらダラダラと大統領に長居したことが何度あったか数え切れません。

場所名大統領
住所〒895-0026 鹿児島県薩摩川内市東向田町14−19
Google Maps大統領
食べログ居酒屋大統領

子の子(ねのこ)

1.鹿児島/薩摩川内の郷土料理を味わい尽くす昔ながらの居酒屋
子の子は川内駅前のエリアにある昔ながらの居酒屋で、海鮮料理が美味しくいただけます。薩摩川内市の郷土料理であるきびなごや新鮮な魚のお刺身が名物で、海鮮の気分であれば子の子で決まりですね。

2.名物のさつま揚げはできたてでアツアツふわふわ
子の子の名物はさつま揚げです。店内で仕上げるさつま揚げは揚げたてアツアツで、一口食べるとふわふわの食感がたまりません。さつま揚げの概念を覆される一品です。

場所名子の子
住所〒895-0027 鹿児島県薩摩川内市西向田町17−19
公式サイト魚居酒屋子の子(ねのこ)公式サイト
Google Maps子の子

かっぱ亭

1.薩摩川内市民は飲み終わりにうどんを食べる
川内駅前のエリアで締めを食べるならかっぱ亭です。かっぱ亭が混んでいたら目の前にあるラーメン屋の精養軒へ行く感じです。かっぱ亭で瓶ビールを片手に食べる締めのうどんが心と体に沁みこみます。

2.出汁のきいたカレーうどんにとんかつをトッピング
かっぱ亭の名物は、カツカレーうどんです。出汁のきいたカツカレーうどんは飲み食いした深夜のおなかにもするりとはいる、優しくもパンチのあるうどんです。なぜかスープまで飲みたくなる不思議なうどんです。

場所名かっぱ亭
住所〒895-0026 鹿児島県薩摩川内市東向田町8−22
Google Mapsかっぱ亭
Instagram@kappatei_satuma

祁答院蒸留所

1.2007年に祁答院に建てられた新しい焼酎蔵
もともと薩摩川内市の甑島で営まれていた焼酎蔵が移転して祁答院蒸留所となった歴史があります。里山の素晴らしい自然の中にある焼酎蔵で、焼酎蔵の中では珍しく通年、予約なしで蔵内の見学ができます。仕込みをしている木樽や麹室の間近で焼酎の製造工程が見られます。

2.木桶仕込み/木樽蒸留にこだわりをもつ究極の芋焼酎の探求
野海棠は手作り麴、木桶仕込み、木樽蒸留、洞窟内貯蔵と、オンリーワンの製法にこだわりを持って醸造されています。工業化されていない製法の為出荷量は限られますが、「手作り」の焼酎ならではの繊細さがあります。このような取り組みをしている焼酎蔵が残っていってほしいです。

3.フラッグシップである野海棠はやさしい甘みが特徴
野海棠はほんのり木の香りを残しつつ、甘い口当たりの焼酎です。個人的にはお湯割りをオススメしますが、ソーダ割り、ロックなどでもいける万能な焼酎だと思います。高級路線の野海棠もあり、プレゼントとしてもおススメできると思います。

場所名祁答院蒸溜所
住所〒895-1502 鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田2728−1
公式サイト祁答院蒸留所公式サイト
Google Maps(株)祁答院蒸溜所
Facebook@nokaidou

観光

薩摩川内市周辺の観光情報です。

諏訪温泉

1.700年以上親しまれる入来温泉内の名湯
薩摩川内市は高城温泉や市比野温泉など多くの温泉地がありますが、一番特徴的なのが入来温泉にある諏訪温泉でしょう。戦国時代から湯治のための温泉として知られてきた歴史がある温泉で、黄色みがかった泉質を持ちます。諏訪温泉は宿泊と日帰り入浴ができる知る人ぞ知る温泉です。

2.日々の疲れを癒す百薬の湯
入って良し飲んで良しの温泉は日々の疲れや胃腸系に効能があります。温泉は何も知らずに入ると驚くほど熱いところから、少し熱いところまであります。

場所名諏訪温泉
住所〒895-1402 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名8920
公式サイト百薬の名湯諏訪温泉公式サイト
Google Maps諏訪温泉

パラゴン

1.1976年開業から地元で愛される純喫茶
パラゴンがあるいちき串木野市は薩摩川内市に隣接する市で、コーヒー文化が根付く土地です。パラゴンの他に純喫茶であるジャマイカや白浜温泉内のコーヒースタンドなどこだわりのコーヒーを提供することろがたくさんあります。パラゴンは世界各地から仕入れて自家焙煎するコーヒーや、ティラミスなどのケーキが有名です。

2.マスターこだわりのジャズがお店を彩る
パラゴンはスピーカーの名前から来ていることからもマスターの音楽好きがうかがえますが、店内はジャズがかかる心地の良い空間です。音楽が好きな方は爆音でジャズが流れる日曜日の夕方以降に訪れてみてはいかがでしょうか。

場所名パラゴン
住所〒896-0026 鹿児島県いちき串木野市昭和通102
Google Mapsパラゴン
Facebook@kushikinoparagon

サクラカネヨ直売所

1.「故郷の隠し味」を極める鹿児島の甘口醤油
鹿児島の醤油は甘いことで有名ですが、サクラカネヨの醤油も甘口です。甘口醤油で味付けをした料理に芋焼酎を合わせると納得です。芋焼酎用に甘くしたわけではないでしょうが、甘口醬油×芋焼酎が鹿児島県民のソウルフードです。サクラカネヨは甘露醤油がフラッグシップで、多くの鹿児島県民に愛されています。

2.直売所では醤油の他、醤油ソフトクリームやしんこ団子が味わえる
サクラカネヨの本社工場の横には醤油の量り売りやグッズなどを販売する直売所があります。直売所内では醤油の購入のみならず、醤油ソフトクリームやしんこ団子を目当てに、休日には行列ができていることがあります。お土産もたくさん販売されているので、ぜひ立ち寄っていただきたい場所です。

鹿児島の食品問屋 坂口商店
¥505 (2025/01/03 13:05時点 | 楽天市場調べ)
場所名サクラカネヨ直売所
住所〒899-2103 鹿児島県いちき串木野市大里5565
公式サイトサクラカネヨ公式サイト
Google Mapsサクラカネヨ直売所
Instagramサクラカネヨ公式
@sakurakaneyo

サクラカネヨ直売所公式
@sakurakaneyodirectsalesstore

イワシビル

1.売店、カフェ、ホステル、水産加工場の工場見学が入る下園薩男商店のビル
イワシビルは阿久根市にある下園薩男商店が営むビルで、3階がホステル、2階がイワシなどの水産加工場、1階が売店が併設されたカフェになっています。2階の水産加工場ではイワシの加工工程を見学することができます。阿久根の魅力が詰まっており。ぜひ立ち寄りたい場所です。

2.「旅する丸干し」「旅する焼エビ」は買って帰りたい名品
阿久根市はイワシが有名で、干物の文化が残る街です。「旅する丸干し」は干物のイワシをオイル漬けにしたもので、そのままおつまみにしてもいめますし、パスタやサラダに和えるなど多様な楽しみ方があります。「旅する焼エビ」は海老のオイル漬けで、ペペロンチーノ風にして食べると絶品です。両方ともイワシビルで購入可能です。

にじデパート楽天市場店
¥3,007 (2025/01/03 13:03時点 | Amazon調べ)
場所名イワシビル
住所〒899-1626 鹿児島県阿久根市鶴見町76
公式サイトIWASHI BLDG公式サイト
Google Mapsイワシビル
Instagram@iwashibldg

薩摩川内市と薩摩川内市からアクセスが良い登山ができる山をご紹介します。

藺牟田池外輪山

1.藺牟田池の外輪山はトレイルが整備されている
藺牟田池は薩摩川内市の内陸部にある火山活動によってできた火口湖です。泥炭の湿地帯となっており、ラムサール条約に含まれています。藺牟田池の外輪山にはトレイルが整備されており、一周ぐるっと山歩きができます。

2.竜石から藺牟田池の全貌を眺める
アクアイムの横にある登山口からおよそ半周位のポイントに、眺望がよい竜石があります。竜石からは藺牟田池の全貌や遠くに霧島連山を眺めることができます。1週がおよそ7~8kmほどのトレイルで、下山ポイントがたくさんあるのでトレイルランニングの練習にもってこいの場所です。

場所名藺牟田池外輪山
住所〒895-1502 鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田
Google Maps藺牟田池
Yamap片城山

韓国岳

1.霧島連山の主峰は日本百名山の一座
韓国岳は霧島連山の主峰で、日本百名山に選出される名峰です。一帯は長年の火山活動や山体崩壊によってできた山域で、火山の中で登山が楽しめます。登山コースは複数整備されており、えびの高原から最短で山頂へ至るコースや、火口湖である大浪池を一周するコースなどがあります。

2.噴火口の淵にある山頂からは360度の絶景が楽しめる
韓国岳の山頂は噴火口の淵にあり、噴火口の反対側は山体崩壊により崩落しているためかなり開けた絶景が楽しめます。南側は錦江湾や桜島、北側はえびの市や小林市、東側は高千穂峰や近年噴火したことで有名な新燃岳を望みます。大浪池方面から山頂へ至るコースは、急登ののち木道となり、木道から見る大浪池は迫力があります。

場所名韓国岳
住所〒889-4302 宮崎県えびの市末永
Google Maps韓国岳
Yamap韓国岳

高千穂峰

1.日本神話の伝説が残る天孫降臨の山
高千穂峰は霧島連山の東部にある山で、山頂にニニギノミコトが降臨した時に刺したと言われる「天逆鉾」が立っています。そのことから、山岳信仰の対象として親しまれてきた存在でした。また、山上部の御鉢と高千穂峰の鞍部には最初の霧島神宮が建てられたとされ、現在も鳥居などが立っています。

2.登山道の8割が森林限界の火山を登る
高千穂峰登山の際の王道コースは高千穂河原から山頂へ至るコースです。樹林帯は最初の2割ほどのところで抜けるため、夏場は厳しい登山となります。

3.御鉢までの厳しい登りを抜けた先の絶景が素晴らしい
高千穂河原から山頂へ至る際に御鉢までの厳しい登りを抜ける必要があります。火山岩が転がっている斜面は登るも地獄、下るも地獄の厄介な個所です。御鉢が見える馬の背まで行くと360度見渡せる素晴らしいコースとなり、まるで異世界へ来たかのような登山を体験できます。

場所名高千穂峰
住所〒885-0224 宮崎県都城市御池町
Google Maps高千穂峰
Yamap高千穂峰(霧島山)

薩摩川内市/川内駅周辺マップ

本記事内でご紹介した場所を中心に、オススメをまとめています。ぜひご活用ください。

まとめ

ディープな地方都市として鹿児島県薩摩川内市の川内駅を中心とした情報をご紹介しました。ぜひ旅行や出張時にご参考いただけたらと思います。

■参照
https://www.city.satsumasendai.lg.jp/soshiki/1018/2/4/1/2725.html
https://kigyo-satsumasendai.jp/good01/#:~:text=%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E3%81%AF683.5K%E3%8E%A1,%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
https://www.city.satsumasendai.lg.jp/material/files/group/3/data_78862076.pdf
https://www.apamanshop.com/kagoshima/townpage/ranking/town-inshyoku/
https://shingakunet.com/area/ranking_station-users/kagoshima/

コメント

タイトルとURLをコピーしました