PR

伏見稲荷~蹴上 京都トレイルより市内一望 登山コースと周辺情報を解説。

スポンサーリンク
登山コース解説

京都市伏見区に位置する世界遺産にも登録されている伏見稲荷は、京都トレイルが境内を通っており登山道へのアクセスの拠点になっています。伏見稲荷から北上すると、清水山や将軍塚を経由し蹴上インクラインへと通ずるトレイルが整備されています。トレイルはアップダウンが激しくなく、気軽にトレイルランニングも楽しむことができ、都会のランナーにも人気の区間です。本記事では電車でのアクセスがしやすい伏見稲荷から蹴上駅までの京都トレイルの登山ルートと、周辺情報をご紹介します。

こんな方にオススメ

・都心部で気軽に山歩きを楽しみたい
・京都の歴史文化と自然を感じたい
・気軽なトレイルランニングを楽しみたい

スポンサーリンク

京都トレイル 伏見稲荷~蹴上 基本情報

登山口伏見稲荷
コース京都トレイル
コースタイム4時間9分
距離9.8km
登り449m
下り427m

伏見稲荷から蹴上までは京都トレイルを通ります。この区間は一部住宅街が含まれますので、近隣住民の生活にご留意の上、登山をお楽しみください。

レベル

景色

OROS JAPAN
JOYVACK

アクセス

登山口である伏見稲荷へのアクセスは、今回は縦走ルートですので電車の利用をオススメします。伏見稲荷はJR奈良線稲荷駅または、京阪本線伏見稲荷駅よりすぐにアクセスできます。

温泉

京都トレイルの蹴上周辺の銭湯の情報をご紹介します。

サウナの梅湯

河原町五条を少し下がったところにあるサウナの梅湯では、アツアツのお風呂とサウナでリフレッシュできます。

こころから
ZIGENノンケミカルUVシールド
サウナの梅湯 (@umeyu_rakuen) on X
♨︎京都・五条楽園の梅湯です♨︎ 営業時間14〜26時。土日🌞6時〜26時|定休日:木曜|天然地下水薪沸かしの銭湯|最寄駅:バス 河原町正面 電車 清水五条駅・JR京都駅 【駐車場❎なし】

鴨川湯

鴨川湯は京都市左京区にある銭湯で、京都市営地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩でアクセス可能です。

ブラウザーをアップデートしてください

京都トレイル 伏見稲荷~蹴上 をもっと楽しむ

京都トレイル(伏見稲荷~蹴上)をもっと楽しむための情報をご紹介します。

南禅寺

臨済宗大本山 南禅寺
臨済宗大本山 南禅寺 公式サイト

南禅寺は京都市左京区、蹴上インクラインに隣接する臨済宗の寺院です。日本にある禅寺の中で一番格式が高い寺院です。秋には境内の琵琶湖疎水の水道橋周辺の紅葉が有名で、多くの観光客が訪れます。

無鄰菴

京都 東山・南禅寺界隈の傑作日本庭園 名勝無鄰菴 | 国指定の名勝 七代目小川治兵衛作庭・山縣有朋の別荘 無鄰菴。東山を借景に琵琶湖疏水の流れる庭園や歴史的な洋館をはじめ母屋でお抹茶やカフェもお楽しみいただけます。週末は庭園ガイドや裏千家茶道教室を開催。母屋や茶室の貸出、ライトアップ、京都ならではのイベントも開催しています。

岡崎にある無鄰菴は蹴上駅から徒歩でアクセス可能な、山形有朋の別荘であった邸宅です。邸宅内には山形有朋の指示に基づき、庭園が造られました。庭園と、庭園の後ろに見える東山の山々が美しく、お茶やビールなどどともにお菓子も楽しめます。入場には予約が必要なので、リンクのWebサイトから最新情報をご確認ください。

マルシン飯店

京都東山の美味しい中華|マルシン飯店
おいしい天津飯、餃子といえば京都のマルシン飯店!全国配送も承っております。

ゴール地点である蹴上駅から地下鉄で一駅の東山駅からアクセスできるマルシン飯店は、天津飯と餃子で有名です。人気店のため、時間帯によってはかなり並ぶ可能性がありますが、どデカい天津飯は超絶品です。

京都市京セラ美術館

京都市京セラ美術館
2020年3月21日「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープン。

京都市京セラ美術館は、蹴上駅から一駅先の東山駅からアクセス可能で、岡崎エリアにある美術館です。美術館自体の建築はに加え、世界各地の展示が集まる京都の文化・美術発信の地です。

京都トレイル

東山コース|京都一周トレイル®|【京都市公式】京都観光Navi
京都の豊かな自然を満喫できるのが「京都一周トレイル」は、5つのコース(東山・北山東部・北山西部・西山・京北)があります。「京都一周トレイル会」により整備しています。ぐるっと京都トレイルのイベントのお知らせを掲載しています。

今回ご紹介している京都トレイルは、東山から北山、嵐山方面、および京北地域に整備されているトレイルです。伏見稲荷や蹴上インクライン、大文字山、比叡山、大原、鞍馬、高尾、嵐山等を廻る、京都市を外周するようなルートのトレイルです。

松井酒造

松井酒造株式会社
松井酒造は、享保11年創業、京の銘酒『神蔵KAGURA』『富士千歳』・『京千歳』・『金瓢』醸造元です。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
こころから

松井酒造は蹴上駅から電車で10分ほどでアクセス可能な、出町柳駅から歩いて行ける酒造です。神蔵を醸している日本酒蔵で、蔵内で試飲(有料)が可能です。京都では珍しいフレッシュフルーティーなお味の日本酒が多く、女性にも人気です。

まとめ

京都トレイルの伏見稲荷より泉涌寺や将軍塚を経由し蹴上駅まで至るルートをご紹介しました。本ルートは京都らしい寺院や神社、京都市内の景色を見ながら、山歩きやトレイルランニングを楽しめるルートです。気軽に山歩きを楽しみたい方はぜひ本記事の情報を参考にしていただきたいと思います。

JAFのサービスでドライブを快適に!
スカイパックツアーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました