長野県松本市と安曇野市に位置する常念岳の登山口である一ノ沢登山口のアクセス情報をまとめます。常念岳への登山は一ノ沢登山口からが定番で、常念乗越、常念小屋を経由して山頂まで至る登山道が整備されています。一ノ沢の登山道は沢沿いの登山道となっており、清流の音を聞きながら登山を楽しむことができます。本記事では、一ノ沢登山口にある駐車場の情報やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドについて記載していますのでご参考ください。
筆者はほとんどの登山で車を使ってアクセスするため、実際に行った際の参考情報を交えながらお伝えします。
常念岳 一ノ沢登山口
駐車場 | 有り |
トイレ | 有り |
自動販売機 | 無し |
コンビニ | 遠い |
ガソリンスタンド | 遠い |
常念岳へ至る一ノ沢登山口はこちらです。登山口にトイレや登山届のボックスなどがあります。
駐車場
常念岳の一ノ沢登山口には駐車場があります。一ノ沢登山口から車で少し下がったところに、第一、第二駐車場があります。登山ハイシーズンの休日は7:00には埋まっていることが多いですので、早着が必須となります。
トイレ
一ノ沢登山口には、トイレがあります。常念小屋でも借りることが可能です。
常念岳 一ノ沢登山口へのアクセス

常念岳の一ノ沢登山口は安曇野ICから約45分で到着します。大半は山中での運転になりますので、運転に自信のない方はご注意ください。私がアクセスした際は、野生の猿が大量に出没し、行く手を阻まれた思い出があります。
コンビニ
一ノ沢登山口へアクセスする際の、最後のコンビニはファミリーマート JAあづみ烏川店です。安曇野市の中心部付近にあり、登山口からかなり離れています。
なお、軽食や水分は常念小屋でも入手できます。
ガソリンスタンド
一ノ沢登山口までの最後の24時間営業のガソリンスタンドはENEOSジェイクエスト 豊科店です。一ノ沢登山口は早々に到着しないと駐車場が満車になる可能性があるため、事前にガソリンの準備をしておきましょう。
一ノ沢登山口 登山コース情報
一ノ沢登山口を利用する登山コースに関する記事はこちらから。
最後に
常念岳の登山口である一ノ沢登山口は常念岳登山の際の定番の登山口です。登山口は安曇野市から山中を進んだところにあるため、コンビニやガソリンスタンドから離れています。ぜひ本記事の情報をご参考にいただき、事前の準備に役立てていただけたらと思います。
路上駐車や公共のトイレなどを汚す行為など近隣に迷惑になるような行為はせず、環境に配慮して登山を楽しみましょう!
コメント