長野県安曇野市と大町市に位置する燕岳の登山口である中房温泉登山口のアクセス情報をまとめます。中房温泉は燕岳や大天井岳、槍ヶ岳への表銀座縦走路の玄関口となっており、合戦尾根沿いに登山道が整備されています。本記事では、中房温泉登山口にある駐車場の情報やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドについて記載していますのでご参考ください。
筆者はほとんどの登山で車を使ってアクセスするため、実際に行った際の参考情報を交えながらお伝えします。
燕岳 中房温泉登山口
駐車場 | 有り |
トイレ | 有り |
自動販売機 | 有り |
コンビニ | 遠い |
ガソリンスタンド | 遠い(約28km) |
燕岳へ至る中房温泉登山口はこの奥にあります。
駐車場
燕岳の中房温泉登山口には駐車場があります。登山者向けには安曇野市営第一駐車場および第二駐車場があり、登山口から500メートルほど離れた位置にあります。駐車場は登山ハイシーズンはかなり早く埋まりますので、早着が必須となります。
トイレ
中房温泉登山口にトイレがあります。整備されていて綺麗です。
燕岳 中房温泉登山口へのアクセス

燕岳の登山口である中房温泉は、安曇野ICより50分、筑北スマートICより1時間程度かかります。中房温泉はかなりの山中にあり、安曇野市の宮城ゲートから離合困難箇所がある山道を走ります。バスが運行されている道でもあり退避場所はかなりありますが、運転に自信のない方はお気を付けください。
コンビニ
中房温泉登山口へアクセスする際の、最後のコンビニはファミリーマート 穂高有明店です。登山口からかなり離れていますので、要注意です。
ガソリンスタンド
中房温泉までの最後の24時間営業のガソリンスタンドはENEOSジェイクエスト 豊科店です。中房温泉登山口は早着が必要なため、安曇野IC付近のENEOSが現実的な最後のガソリンスタンドです。
中房温泉登山口 登山コース情報
中房温泉登山口を利用する登山コースに関する記事はこちらから。
最後に
燕岳の登山口である中房温泉登山口は、燕岳や大天井岳、表銀座縦走路など、北アルプスの玄関口となっています。アクセスは車で可能ですが、かなり山中にありますのでコンビニやガソリンスタンドなどは安曇野IC付近で済ませるようにしましょう。
路上駐車や公共のトイレなどを汚す行為など近隣に迷惑になるような行為はせず、環境に配慮して登山を楽しみましょう!
コメント