PR

二上山 奈良県側の定番登山コースと周辺情報を解説。

スポンサーリンク
登山コース解説

奈良県葛城市と大阪府太子町にまたがる二上山は、麓から見ると雄岳と雌岳の2つのピークが並ぶ姿が印象的な山です。低山でアクセスが良く、眺望が良いため多くの登山者でにぎわいます。二上山はたくさんの登山道が整備されていることも特徴で、様々なコースで登山を楽しむことができます。本記事では二上山の奈良県側からの登山コースと、二上山周辺の温泉や観光の情報をご紹介します。

こんな方にオススメ

・登山初心者
・整備が整った山で登山をしたい

スポンサーリンク

二上山の基本情報

山名二上山
地域奈良県葛城市、大阪府太子町
標高517m
山系金剛山地
キーワード花の百名山、関西百名山

二上山 二上神社口駅起点周回コース情報

登山口祐泉寺付近
コース二上神社口駅起点周回コース
コースタイム3時間25分
距離6.1km
登り479m
下り479m

登山用品のレンタルはこちらから
登山用品一つからレンタル可能!
キャンセルが可能なためお気軽に予約可能です!

レベル

景色

アクセス

二上山の奈良県側の登山口へは、公共交通機関及び車どちらでもアクセスできます。車の場合は道の駅ふたかみパーク當麻への駐車がオススメです。トイレやコンビニ、ガソリンスタンドが目の前にあります。

登山口はこちらの奥です。

温泉

二上山周辺の温泉をご紹介します。

太子温泉

二上山周辺にオススメの温泉はありませんが、汗を流すなら太子温泉です。

二上山をもっと楽しむ

登山口に近い宿に宿泊しましょう!
エリアごとに検索しやすい宿の予約サイトはじゃらん。

二上山をもっと楽しむための観光情報をご紹介します。

道の駅かつらぎ

道の駅かつらぎは、葛城市にある道の駅です。葛城市は桑や菊芋などが名産で、地元でとれた食材を使った特産品が購入できます。

奈良県葛城市 道の駅かつらぎ
奈良県葛城市の大型施設「道の駅かつらぎ」のサイトです。

ジャンク屋剣

大和高田市にあるジャンク屋剣は次郎インスパイア系のラーメン屋です。登山で疲れた体に沁みわたる美味さです。

ブラウザーをアップデートしてください

御所まち

二上山がある葛城市と隣接している御所市は、江戸時代に商家の町として発展しました。近鉄御所駅前には今も当時の雰囲気を残す住宅やお店が立ち並びます。風の森を醸す油長酒造などは当時の雰囲気を残し、また古民家を改装して再生されたレストランや宿泊施設が多数あります。

御所まち - ごせのね|御所市のプロモーションサイト
御所駅の東に広がる「御所まち」エリアは、江戸の風情が残る陣屋町です。関ヶ原の戦いの後、御所一万石の大名に取り立てられた桑...

日本酒(風の森・篠峯)

御所市は葛城山からの伏流水を使用した日本酒造りが盛んです。風の森や鷹長を醸す油長酒造や、篠峯や櫛羅を醸す千代酒造が有名です。金剛山地は過去より篠峯と呼ばれており、篠峯からミネラル豊富な硬水が伏流水として運ばれます。硬水で醸される日本酒は、しゅわしゅわとしたガス感(炭酸感)が残りやすく、フレッシュな味わいが特徴です。

油長酒造株式会社
油長酒造株式会社 | 風の森、鷹長、日本清酒発祥の地から
奈良の地酒 「篠峯」「櫛羅」 醸造元 千代酒造
日本酒発祥の地と言われている奈良盆地の南西に位置する奈良県御所市にある小さな酒蔵です。日本酒本来の姿である純米酒にこだわり、酒米作りから醸造まで一貫した酒造りに日々励んでいます。

購入は御所まちの中に風の森、篠峯を取りそろえる東川酒店へ。

東川酒店 奈良県御所市の地酒【風の森・篠峯・百楽門・櫛羅】販売店
東川酒店は近鉄・JR御所駅にも近い地酒のお店です。奈良県御所市の地酒【風の森】【篠峯】【櫛羅】【百楽門】などを取り扱っております。

まとめ

奈良県と大阪府にまたがる二上山は、関西で人気の低山で気軽に登山を楽しむことができます。また、車でも電車でもアクセスができることも人気のポイントです。ぜひ本記事の観光情報も参考にしていただき、二上山登山の一日をお楽しみください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました