PR

金勝アルプス 巨岩を廻る低山ハイク 定番登山ルートと周辺情報を解説。

スポンサーリンク
登山コース解説

滋賀県大津市・栗東市にまたがる金勝アルプスには、天狗岩をはじめとする巨岩を廻る低山ハイクを楽しむことができるハイキングコースが整備されています。京都や大阪かからもアクセスがしやすく、低山で眺望もよいことから、登山初心者の方にもオススメできるハイキングコースです。ルートも多数あることから、自分に合ったレベルで登山を楽しむことが可能です。

今回は金勝アルプスの天狗岩や竜王山を廻る、巨岩・奇岩と琵琶湖の眺望が楽しめる周回コースと金勝アルプスの周辺情報をご紹介します。

こんな方にオススメ

・岩稜帯のスリリングな登山を楽しみたい
・小川が流れる森林でリフレッシュしたい
・壮大な琵琶湖の眺望を楽しみたい

スポンサーリンク

金勝アルプスの基本情報

山名金勝アルプス
地域滋賀県大津市・栗東市
標高604m
山系
キーワード金勝アルプス、湖南アルプス

天狗岩~竜王山 周回コースの情報

登山口一丈野駐車場
コース天狗岩~竜王山 周回コース
コースタイム5時間7分
距離10.3km
登り594m
下り585m

登山用品のレンタルはこちらから
登山用品一つからレンタル可能!
キャンセルが可能なためお気軽に予約可能です!

レベル

景色

アクセス

滋賀県大津市、栗東市にまたがる金勝アルプスは、車および公共交通機関両方でアクセスが可能です。車の場合は一丈野駐車場が便利です。駐車場内にトイレも完備され、綺麗に管理されているため安心です。

駐車場および登山口はこの先にあります。

温泉

大津温泉 おふろcaféびわこ座

大津温泉おふろcaféびわこ座は、金勝アルプスから公共交通機関でもアクセスが可能な温泉施設です。瀬田駅からシャトルバスがあります。宿場町をイメージした温泉施設で、入館料だけで温泉のみならず、休憩スペースやコーヒー、漫画、リクライニングチェア等が利用可能です。温泉も「地下1500mから汲み上げたラドンを含む天然温泉」となっており、内湯、露天風呂、サウナがあります。

大津温泉 おふろcaféびわこ座
「大津温泉 おふろcaféびわこ座」は、滋賀県大津市に2019年11月下旬オープンの全国で6店舗目となる「おふろcafe®」。「東海道五十三次の宿場町」をコンセプトにした温浴施設に加え、「大衆演劇」も楽しめる多くの世代の方に愛される施設を目...

守山湯元水春 ピエリ守山

守山湯元水春 ピエリ守山は金勝アルプスから車でのアクセスをオススメします。琵琶湖を眺めながら露天風呂に入ることができます。

守山湯元水春
滋賀県守山市にある守山湯元水春は、琵琶湖を望む絶景の温泉「美人の湯」や人気の岩盤浴・ロウリュサウナが自慢のスーパー銭湯・日帰り温泉施設です。琵琶湖を眺めながらのお食事やリラクゼーションサロン・フィットネスも充実しており、一日中お寛ぎいただけ...

金勝アルプスをもっと楽しむ

登山口に近い宿に宿泊しましょう!
エリアごとに検索しやすい宿の予約サイトはじゃらん。

金勝アルプスをもっと楽しむための、周辺情報をご紹介します。

手打ちうどん ヤマエ

ブラウザーをアップデートしてください
ヤマエ · 〒520-2111 滋賀県大津市桐生1丁目23−11
★★★★☆ · うどん屋

金勝アルプスに行く際は定番のうどん屋さん、手打ちうどんヤマエへ。太くてもちもちした麺とお出しが疲れた体に沁みこみます。人気店の為町が発生するかもしれませんので、お時間に余裕をもって計画してくださいね。

信楽焼

金勝アルプスから車でアクセスのよい滋賀県甲賀市にある信楽町は、信楽焼の里として登り窯や陶器の販売店、信楽焼をつかったカフェなどが立ち並んでいます。その中でオススメをいくつかご紹介します。

Ogama【カフェ・登り窯・陶器販売】

丁寧に保存された登り窯の横にあるカフェ及びギャラリーです。店内はおしゃれな食器や花瓶が多数展示されています。

HOME | Ogama(おおがま) | カフェ/shop/陶芸教室/ゲストハウス | 飾らない信楽を体験する場所。
飾らない信楽を体験できる場所「Ogama」。昔ながらの風情が残る窯元散策路をのぞむロケーションで、ゆったりと過ごす信楽の日常をお楽しみください。カフェやショップ、陶芸教室の他、1棟貸切のゲストハウスも併設。信楽でのゆったりとしたひと時を満喫...
Ogama · 〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野947
★★★★☆ · 陶器専門店

TSUBO-BUN【陶器販売】

シンプルなデザインが魅力の陶器販売所です。

TSUBO-BUN | 壺文製陶有限会社
「TSUBO-BUN」は創業当時の屋号、「壺屋文五郎」より命名。陶芸家 奥田章が生み出す新しい器をお楽しみください。
TSUBO-BUN · 〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野1087
★★★★☆ · 陶器製作業者

古谷製陶所

古谷製陶所は「暮らしに寄り添う器」がコンセプトで、日常使いが主目的の陶器を多数販売されています。信楽ではかなり有名な窯元さんです。

古谷製陶所 powered by BASE
+++ 古谷製陶所(古谷浩一)+++1971年 古谷信男により滋賀県信楽町に創設。粉引きの白い器にこだわり、日常使いの器をすべて手作業で制作しています。ライフスタイルに合わせて形やデザインは変化しておりますが、温かみのある優しい質感は長年変...
古谷製陶所 · 〒529-1812 滋賀県甲賀市信楽町神山2397
★★★★★ · 製造元

MIHO MUSEUM

信楽の山奥にひっそりと建つミュージアムです。コンセプトは「桃源郷はここ」。美術だけではなく建築や食事も魅力です。

MIHO MUSEUM | I.M.Pei 設計の美術館。古代エジプト,ギリシャ・ローマ,アジア等世界の優品と日本美術の優品を展示

まとめ

今回は巨岩と奇岩を廻る、金勝アルプスの天狗岩、竜王山経由の周回コースをご紹介しました。近畿/関西では非常にアクセスが良く、眺望もよいため、低山ハイクを楽しむためにはもってこいです。ぜひ周辺のスポットと一緒に楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました