長野県松本市と安曇野市にまたがる常念岳は、北アルプスの常念山脈の主峰であり日本百名山の一座です。稜線上の常念乗越にある常念小屋や、常念岳の山頂からは北アルプスの山々が一望でき、特に槍ヶ岳、奥穂高岳などが正面に大きく見えます。登山道は今回紹介する一ノ沢からだけではなく、三又や、上高地から蝶ヶ岳を経由するコースや、燕岳や大天井岳を経由するコースなど、いくつか整備されています。本記事では定番の一ノ沢登山口からの往復登山コースと、常念岳周辺の温泉や観光の情報をご紹介します。
・北アルプス初心者の方
・沢沿いの山歩きを楽しみたい
・槍穂高の眺望を楽しみたい
常念岳の基本情報
常念岳 一ノ沢コース情報
レベル

景色







アクセス

登山口のアクセス情報に関する記事を発信しています!駐車場、トイレ、コンビニ、ガソリンスタンドの情報はこちらから!
一ノ沢登山口へは車でのアクセスをオススメします。公共交通機関の場合はタクシー利用が必須となります。車でアクセスする際に、かなり山道を走ることになるので運転に自信がない方はご注意ください。
登山口はこちら。
温泉
常念岳周辺の温泉をご紹介します。
しゃくなげの湯
しゃくなげの湯は燕岳の麓、安曇野市にある温泉施設です。雄大な景色が広がる露天風呂で、登山後の疲れをリフレッシュできます。
ほりでーゆ~ 四季の郷
ほりでーゆ~四季の郷は一ノ沢から近いホテルで日帰り入浴が可能です。北アルプスを見ながら露天風呂が楽しめます。
常念岳をもっと楽しむ
常念岳をもっと楽しむための観光情報をご紹介します。
常念小屋
常念小屋は常念岳山頂から40分ほどの常念乗越にある山小屋です。軽食や飲み物などの売店や、比較的綺麗で整備されたトイレなどがあり、休憩スポットとして優秀な山小屋です。テント場もあるため、宿泊での登山も可能です。

安曇野そば処 双葉
安曇野そば処 双葉は信州名物の信州そば屋です。しゃくなげの湯の近くにあり、絶品のそばを楽しむことができます。
大王わさび農場
大王わさび農場は安曇野市にあるわさび農場で、川の中に広がるワサビ畑を見たり、わさびで作られたお土産を購入することができます。私はいつも大王わさび農場で、登山中に食べるわさび煎餅を購入しています。
Azumino Brewery – 安曇野ブルワリー
Azumino Brewery – 安曇野ブルワリーは、穂高駅前にあるクラフトビール醸造所兼レストランです。登山のために穂高駅近くに宿泊する際は是非お立ち寄りください。

CLAMP 松本母屋
CLAMPは国産の登山用品を中心にこだわりの品がそろう登山用品店です。北アルプス登山の情報もここで入手できます。

松本城
松本市の中心部にある松本城は、天守閣が現存している城で、国宝に指定されています。
まとめ
本記事では、常念岳登山の定番コースである一ノ沢登山口からの往復コースをご紹介しました。一ノ沢から常念岳は綺麗な沢沿いのルートで、急登の先に雄大な常念岳や奥に槍ヶ岳が見られる魅力あるコースです。北アルプス初心者の方にもオススメなのでぜひ常念岳に足を運んでみてください。
コメント