霊仙山は滋賀県米原市、多賀町にまたがる鈴鹿山脈最北端の山で、山上部のカルスト地形や花の百名山として登山者に人気です。汗ふき峠の先、7合目付近から樹林帯を抜けると、カルスト台地が広がるため、まるで異世界にいるような感覚になります。360度見渡せる霊仙山山頂や最高点からは琵琶湖や伊勢湾、遠くは白山や御嶽山まで見渡せる絶景が広がります。
霊仙山は多賀町側の落合登山口・今畑登山口からの登山者が多いですが、榑ヶ畑登山口からもしっかりと登山道が整備され、人気のコースとなっています。本記事では霊仙山の醒井養鱒場、榑ヶ畑登山口からの往復登山コースと、霊仙山周辺の温泉や観光の情報をご紹介します。
・眺望のいい山に登りたい
・カルスト台地で異世界感を味わいたい
・中距離のトレイルを楽しみたい
霊仙山の基本情報
霊仙山 榑ヶ畑登山口往復コース基本情報
レベル

景色







アクセス

榑ヶ畑登山口へは醒井養鱒場から林道が伸びています。しかし、醒井養鱒場付近で車両が通行止めになるため、徒歩でアクセスする必要があります。
駐車場がこの奥にあり、駐車場から登山口までの林道が伸びています。
温泉
霊仙山周辺の温泉をご紹介します。
あねがわ温泉
あねがわ温泉は滋賀県長浜市にあり、泉質が非常に良い温泉です。小学生未満を入場不可とされており、非常に落ち着いた雰囲気で入力が楽しめるのも魅力です。
極楽湯 彦根店
霊仙山の多賀町側の麓、彦根市のスーパー銭湯です。
霊仙山をもっと楽しむ
霊仙山をもっと楽しむための観光情報をご紹介します。
養鱒センターきたがわ
養鱒センターきたがわは、醒井養鱒場にあるマスやいわななどの川魚を中心に楽しむことができる定食屋さんです。醒井養鱒場でとれた魚がそのまま提供されています。

関ケ原の戦い 古戦場
霊仙山の麓、北側には関ケ原の戦いで有名な関ケ原古戦場があります。岐阜県関ケ原町に位置する関ケ原古戦場は、決戦地を含めて町内に陣地後や記念館があり、戦国時代の歴史が楽しめます。

多賀大社
霊仙山の多賀町側の麓に位置する多賀大社は7世紀に建立されたといわれる神社で、庭園と石橋が見どころです。
長浜黒壁スクエア
JR北陸本線の長浜駅周辺は、城下町として栄えてきた歴史があり、ガラス工房で知られています。駅前にある黒壁スクエア周辺はガラス工房や昔ながらの街並みが残る風情があるエリアです。

まとめ
霊仙山はカルスト台地から360度の眺望がある素晴らしい山です。今回ご紹介したコースは林道が長く、少しきつめのコースですが7合目あたりから樹林帯を抜けて雄大な景色が待っています。ぜひ本記事を参考にしていただき、霊仙山登山をお楽しみください!
コメント