京都府京都市に位置する愛宕山は京都市の中心部からのアクセスが良く、登山道が綺麗に整備されているため、登山者に人気の山です。山頂には愛宕神社、中腹には月輪寺があり、信仰の山としても知られています。定番ルートは、清滝から整備されており、清滝までは京都駅や嵯峨嵐山駅などからバスが運行されているため、公共交通機関でのアクセスも良好です。
本記事では清滝からの周回ルートと周辺の観光情報をご紹介します。
・アクセスのよい山で登山をしたい
・登山初心者
愛宕山の基本情報
愛宕山 清滝周回コース 基本情報
レベル

景色







アクセス

愛宕山の登山口がある清滝へのアクセス情報に関する記事を発信しています!駐車場、トイレ、コンビニ、ガソリンスタンドの情報はこちらから!
愛宕山の登山口がある清滝へは車でも公共交通機関でもアクセスが可能です。車の場合はさくらや(青木駐車場)がありますが、清滝周辺の観光客と駐車場をシェアする形となり、休日の日中は混雑する可能性が高いため、早着するようにしましょう。公共交通機関の場合は嵯峨嵐山駅からバスでのアクセスがオススメです。
登山口は鳥居の奥にあります。
温泉
愛宕山登山口から近い温泉をご紹介します。
さがの温泉 天山の湯
さがの温泉天山の湯は、嵐電嵐山駅から4駅先の有栖川駅の近くにある温泉施設です。内湯や露天風呂が楽しめるスーパー銭湯です。
風風の湯
風風の湯は嵐山の渡月橋近くにある温泉施設です。こちらは観光地のエリアにあり天山の湯よりも混雑している可能性が高いです。

愛宕山をもっと楽しむ
愛宕山をもっと楽しむための観光情報をご紹介します。
愛宕神社
愛宕神社は、愛宕山の山上部にある神社で、日本全国に数多ある愛宕神社の本社です。京都では比叡山と並んで、信仰の山として京都市の象徴となっています。

二尊院
京都市右京区に位置する二尊院は、愛宕山の登山口がある清滝から嵯峨嵐山の間にある寺院です。平安時代、嵯峨天皇の頃に建立されたといわれています。山麓にある庭園や、桜、紅葉の知る人ぞ知る鑑賞スポットです。
嵐山
車や公共交通機関で清滝にアクセスする際に嵐山を通ります。嵐山には渡月橋や竹林の小径などのスポットや、天竜寺や大覚寺などの寺院があることで有名です。休日は込み合いますが、平日に愛宕山に行かれる際は、比較的観光客が少ない嵐山にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

発酵食堂カモシカ
発酵食堂カモシカは嵯峨嵐山駅近くにある、発酵食品が中心の定食が食べられるレストランです。

まとめ
京都府京都市に位置する愛宕山は、京都市内からアクセスが良く非常に人気の山です。愛宕山周辺の温泉や観光の情報をぜひ参考にしていただき、登山をお楽しみください。
コメント