PR

剣山登山口のアクセス情報まとめ(駐車場・トイレ・コンビニ)

スポンサーリンク
駐車場情報

徳島県、四国山地の中央部に位置する剣山は日本百名山の一座であり、剣山山頂から次郎笈への稜線の美しさで有名です。本記事では剣山の一般的な登山口である剣山登山口(見ノ越第一駐車場横)のアクセス情報をまとめます。剣山登山口の登山者用の駐車場の情報やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドについて記載していますのでご参考ください。

筆者はほとんどの登山で車を使ってアクセスするため、実際に行った際の参考情報を交えながらお伝えします。

スポンサーリンク

剣山登山口

駐車場あり
トイレあり
自動販売機あり
コンビニ1時間以上離れている
ガソリンスタンド1時間以上離れている

登山用品のレンタルはこちらから
登山用品一つからレンタル可能!
キャンセルが可能なためお気軽に予約可能です!

剣山登山口はこちらです。

駐車場

剣山登山口横に見ノ越第一駐車場があります。第二駐車場まで含めるとかなりの台数が駐車できますが、特に登山ハイシーズンは早朝で満車になります。長期連休は朝4時で半分ほど埋まっているという情報や、路上駐車をしている場合警察が見回っているという情報もあり、早着するように注意してください。

トイレ

駐車場内にトイレがあります。

剣山登山口へのアクセス

登山口へはレンタカーでアクセス!
スカイチケットレンタカーなら大幅割引の可能性あり。

全国のレンタカー30社比較・予約!スカイチケットレンタカー

剣山登山口へは、徳島市方面からは徳島ICより、四国を東西に延びる国道438号線を利用します。美馬ICより国道492号線を利用する選択肢もありますが、より過酷な道です。

剣山周辺は普通車が離合できないほどの山道となるため、注意力が必要です。運転にあまり慣れていない方は余裕をもってアクセスいただけたらと思います。

コンビニ

剣山登山口へ行くまでの最後のコンビニは、神山町にあるファミリーマート 徳島神山町店です。剣山登山口から約1時間、47キロほど離れています。

ガソリンスタンド

剣山登山口は先述の通り、街からかなり離れておりガソリンスタンドが登山口近くにはありません。徳島ICから剣山登山口までの間で、毎日早朝からオープンしているガソリンスタンドは篠原石油株式会社 ENEOS Enejet セルフ大松SSです。徳島市内にあり、剣山登山口から2時間ほど離れていますので、要注意です。

登山口 登山コース情報

登山口を利用する登山コースに関する記事はこちらから。

最後に

剣山登山口は四国山地のかなり山奥にあるため、アクセスが過酷な登山口です。またコンビニやガソリンスタンドが遠い、駐車場が早朝から埋まりがちであることから、計画的にアクセスしたほうが良いです。

路上駐車や公共のトイレなどを汚す行為など近隣に迷惑になるような行為はせず、環境に配慮して登山を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました