奈良県吉野山に位置する吉野山は、山桜で有名でお花見の時期には行列ができるほど人気があります。桜は吉野駅付近の下千本から、山を登って上千本や奥千本まで、山一面に桜が咲きます。特に花矢倉展望台からの景色が有名で、金峯山寺周辺の吉野山に一面の桜が咲く風景が見られます。
お花見時期以外でも、大峰奥駈道の始点であり、世界遺産に登録されているため登山者にも大変人気がある山です。本記事では吉野山の下千本から金峯山寺、吉野水分神社、青根ヶ峰を目指す周回ハイキングコースと、吉野山周辺の温泉や観光の情報をご紹介します。
・山桜を楽しみたい
・歴史的な参詣道を歩きたい
吉野山の基本情報
吉野山 青根ヶ峰周回コース情報
レベル

景色









アクセス

吉野山は、電車でも車でもアクセスできます。車の場合は下千本駐車場がおすすめです。桜が満開の時期は、下千本駐車場がバス専用となりますので要注意です。桜の時期以外は基本的に満車になることはありません。
温泉
吉野山周辺の温泉をご紹介します。
吉野の湯
吉野の湯は、金峯山寺近くにあるこじんまりとした温泉です。露天風呂からは吉野の山々を見下ろし、ゆったりとした時間を過ごせます。下千本駐車場から歩いて行けます。
吉野温泉元湯
吉野温泉元湯は吉野山の麓にある温泉です。内湯から日本庭園を眺めながらゆっくりと温泉を楽しむことができます。
吉野山をもっと楽しむ
吉野山をもっと楽しむための観光情報をご紹介します。
金峯山寺
金峯山寺は、吉野山の中心にある修験道の寺院です。吉野から大峰山、熊野本宮大社まで続く大峰奥駈道の起点が金峯山寺周辺であり、修験道の総本山地位を築きました。現在は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録され、多くの観光客が訪れます。
八十吉 花山店
八十吉花山店は下千本駐車場近くにある葛を中心に取り扱う喫茶店です。店内とテイクアウトで葛を使ったドリンクが楽しめます。店内からは吉野の山々、千本桜を眺めることができます。
道の駅 吉野路大淀iセンター
道の駅 吉野路大淀iセンターは奈良市、大阪市方面から車で吉野に向かう際に通る道の駅です。比較的大きな道の駅で、吉野杉を中心に木工品が並び、道の駅内は木のいい香りが漂います。農産物も充実しており、吉野地域のお土産を手に入れるスポットとして優秀です。
石舞台古墳
石舞台古墳は飛鳥にある石室が露出した古墳です。飛鳥は飛鳥寺や石舞台古墳などを中心に、飛鳥時代の史跡が残り、ハイキングやサイクリングで史跡めぐりができます。石舞台古墳は特に特異な史跡の為、ご紹介しました。
日本酒 花巴
吉野町にある美吉野醸造は、「花巴」を醸す日本酒醸造蔵です。昔ながらの製法に、重厚でどっしりとした味が特徴です。醸造蔵内に直売所があり、試飲をしながら日本酒の購入が可能です。

まとめ
本記事では、吉野山と周辺情報についてご紹介しました。吉野山でのハイキングの際は是非ご参考ください!
コメント