登山コース解説 播磨アルプス 岩稜帯を歩く登山ルートと周辺情報を解説。 兵庫県姫路市、加古川市、高砂市にまたがる播磨アルプスは高御座山を最高峰とする山塊の総称で、縦走路が整備されています。岩稜帯の中で縦走登山を楽しめ、高い木が縦走路全体的に少ないため、瀬戸内海、明石海峡大橋やや姫路、加古川、遠くは神戸や大阪まで見渡しながら登山を楽しむことができます。 2024.04.07 登山コース解説
登山コース解説 伏見稲荷~蹴上 京都トレイルより市内一望 登山コースと周辺情報を解説。 京都市伏見区に位置する世界遺産にも登録されている伏見稲荷は、京都トレイルが境内を通っており登山道へのアクセスの拠点になっています。伏見稲荷から北上すると、清水山や将軍塚を経由し蹴上インクラインへと通ずるトレイルが整備されています。 2024.03.02 登山コース解説
駐車場情報 金勝アルプス登山口のアクセス情報まとめ(駐車場、トイレ、コンビニ) 滋賀県大津市と栗東市にまたがる金勝アルプス(湖南アルプス)の登山口のの駐車場やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドの情報と、アクセスについてまとめています。登山口付近にある一丈野駐車場より、竜王山や鶏冠山、奇岩で知られる天狗岩へ登山をすることができます。 2024.02.24 駐車場情報
登山コース解説 金勝アルプス 巨岩を廻る低山ハイク 定番登山ルートと周辺情報を解説。 滋賀県大津市・栗東市にまたがる金勝アルプスには、天狗岩をはじめとする巨岩を廻る低山ハイクを楽しむことができるハイキングコースが整備されています。京都や大阪かからもアクセスがしやすく、低山で眺望もよいことから、登山初心者の方にもオススメできるハイキングコースです。 2024.01.28 登山コース解説
登山レポート 【登山レポート】播磨アルプス 絶景の岩稜帯をめぐる縦走登山 播磨アルプス縦走登山の登山レポートです。播磨アルプスは兵庫県姫路市から高砂市、加古川市に至る山稜で、JR山陽本線の駅同士をつなぐ縦走路が整備されており、気軽に縦走登山が楽しめます。また、山稜一帯は岩稜帯となっており、まるで北アルプスの縦走登山をしているかのような気分にもさせてくれます。 2024.01.20 登山レポート
登山コース解説 大文字山 蹴上インクライン~火床~銀閣寺 京都市内を一望できるルートを解説! 京都市東山に位置する大文字山。京都の夏の風物詩、五山の送り火でも有名です。大文字山は京都市内から簡単にアクセスでき、登山・トレイルルートも充実しています。今回は蹴上インクラインから京都トレイル、大文字山の火床をめぐり、銀閣寺へと至るルートを解説します。 2023.11.11 登山コース解説