三重県いなべ市と滋賀県東近江市にまたがる藤原岳は、鈴鹿セブンマウンテンの一座であり日本三百名山に数えられます。藤原岳は麓から見ると山容が変わるほどに石灰石が採掘されており、また石灰石のカルスト地形が山上部に広がります。鈴鹿セブンマウンテンの中でも比較的人気の高い山で、いくつか登山道が整備されています。今回は西藤原駅周辺から開始する表道を使って山頂へ、また最高点の天狗岩を経由し裏道で下山する定番コースと周辺情報をご紹介します。
・登山中級者
・独特な鈴鹿山脈北部に見られるカルスト地形を廻りたい
藤原岳の基本情報
表道経由コースの基本情報
レベル

景色







アクセス

三重県いなべ市に位置する藤原岳への登山口、表道登山口(大貝戸登山口)へは車および公共交通機関でアクセス可能です。鈴鹿セブンマウンテンで唯一といっていいであろう、電車でアクセスできることが特徴です。登山口にはトイレがあり安心です。
表道登山口(大貝戸登山口)はこちら。
温泉
藤原岳登山口近くの温泉をご紹介します。
六石温泉 あじさいの湯
六石温泉あじさいの湯は三重県いなべ市、藤原岳の麓にある温泉です。こじんまりとした露天風呂が魅力です。
片岡温泉
片岡温泉は三重県菰野町の湯の山温泉にある温泉施設です。泉質が良く、竹林の中にある露天の寝湯でリフレッシュができます。
藤原岳をもっと楽しむ
藤原岳をもっと楽しむための周辺情報をご紹介します。

アクアイグニス
三重県菰野町、菰野ICのすぐ近くに位置するアクアイグニスは湯の山温泉の麓にあり、片岡温泉や宿泊施設、食事やギャラリーなどが楽しめる施設です。施設内はおしゃれな雰囲気で、リラックスすることができます。

日本酒 田光 合名会社早川酒造
鈴鹿山脈の麓、菰野町田光に早川酒造はあります。日本酒造りにおいて、鈴鹿セブンマウンテンの一つ、釈迦ヶ岳の伏流水が用いられており、やわらかい口当たりの日本酒となっています。蔵で購入はできませんが、鈴鹿セブンマウンテンでよく登山をする方なら、鈴鹿のお酒をぜひ楽しんでみてください。

マル信 緑香園
マル信緑香園は三重県いなべ市で製茶を行うお茶屋さんです。喫茶店が併設されており、蛇口から出るお茶を楽しむことができます。また、石榑茶を直接購入することも可能です。

コルヴィッツ
藤原岳の麓にあるコルヴィッツは地元の方に愛されるおしゃれでかわいいパン屋さんです。天気が良い日は、コルヴィッツのお庭で藤原岳を望みながらかわいいパンをいただけます。
まとめ
三重県いなべ市と滋賀県東近江市にまたがる藤原岳の表道登山口より山頂、最後部の天狗岩を経由し裏道より下山する定番コースをご紹介しました。山上部のカルスト地形は藤原岳の独自性を示します。ぜひ、日本三百名山である藤原岳の定番ルートと、周辺の観光に関する情報を参考にしていただき、登山をお楽しみください!
コメント