八ヶ岳連峰の最北端にある蓼科山や、双子山、双子池ヒュッテへの登山拠点となる大河原峠のアクセス情報をまとめます。大河原峠は白樺湖から車で蓼科スカイラインを進んだ先にある登山口で、蓼科山方面と双子山・双子池ヒュッテ方面への2つの登山道が伸びています。大河原峠は駐車場があり、夏期はカフェが営業しています。
本記事では蓼科山、双子山・双子池ヒュッテの登山拠点となる大河原峠の登山者用の駐車場の情報やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドについて記載していますのでご参考ください。筆者はほとんどの登山で車を使ってアクセスするため、実際に行った際の参考情報を交えながらお伝えします。
登山口
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自動販売機 | なし |
コンビニ | 遠い |
ガソリンスタンド | 遠い |
登山口はこちらで、右側が蓼科山への登山道、左側が双子山・双子池ヒュッテへの登山道です。
駐車場
大河原峠には駐車場があり、30~40台ほど駐車できます。無料で利用できます。
トイレ
駐車場にトイレがあります。
大河原峠へのアクセス

大河原峠へは、名古屋方面からは諏訪ICより、長野市内方面からは佐久南ICよりアクセスとなります。大河原峠がある蓼科スカイラインは離合困難箇所や落石が多い箇所があり、通行には注意が必要です。また、5月下旬から11月中旬まで利用でき、左記以外は豪雪の為通行止めとなります。
コンビニ
諏訪ICからアクセスする際の最後のコンビニはローソン ビーナスライン白樺湖店です。
佐久南ICからアクセスする際の最後のコンビニはセブン-イレブン 佐久野沢西店です。
ガソリンスタンド
諏訪ICからアクセスする際の最後のガソリンスタンドはapollostation ニュー蓼科給油所です。
佐久南ICからアクセスする際の最後のガソリンスタンドはENEOS 野沢SSです。土日は8:00営業開始なので注意です。
大河原峠 登山コース情報
大河原峠を利用する登山コースに関する記事はこちらから。
最後に
北八ヶ岳の登山口の一つ、大河原峠へのアクセス情報をご紹介しました。蓼科山や双子山・双子池ヒュッテ、北横岳などの登山の際にぜひご活用ください!
路上駐車や公共のトイレなどを汚す行為など近隣に迷惑になるような行為はせず、環境に配慮して登山を楽しみましょう!
コメント