鈴鹿山脈の南西部、滋賀県東近江市、日野町、甲賀市の境に位置する綿向山の登山道の通行禁止について、情報をまとめました。登山道の通行禁止箇所、期間、代替の登山道についてご紹介します。
綿向山登山道の通行禁止について


通行禁止箇所
通行禁止となるのは以下の色がついた区間です。

綿向山頂上へ至る表参道登山道コース、北参道コース、水無山北尾根コースが通行禁止となります。
通行禁止期間
2024年4月1日から3年間程度が通行禁止期間です。現時点では、終了時期はあくまで予定のようです。
理由
林道の敷設作業に伴い、登山道を閉鎖するようです。
綿向山への通行可能な登山道について
表参道登山道コース、北参道コース、水無山北尾根コースの代替となる登山道についてご紹介します。
竜王~綿向縦走コース
竜王山を経由し、綿向山へ至るコースは通行可能です。

御幸橋駐車場から竜王山を経由し、綿向山山頂へ至るルートで、山頂までのコースタイムは4時間弱です。中級者向けのルートであり、初心者の方は一人で入山することは避けたほうが良いでしょう。
雨乞岳からの縦走ルート
上級者向けですが、雨乞岳からの縦走ルートは通行可能です。ただし、片道だけでも10キロ弱あり、Yamapやヤマレコ上は破線ルートになっていますので、初心者の方の入山は避けたほうがいいでしょう。

図は武平トンネルから雨乞岳を経由し綿向山へ至るルートです。
まとめ
綿向山の定番ルートは2024年4月1日より通行禁止となります。通行禁止期間は竜王山を経由するルートを利用するようにしましょう。また、禁止期間中の登山度道への立ち入りは、大変危険であるため絶対にやめるようにしましょう。
滋賀県日野町からの情報はこちら↓
令和6年4月から綿向山方面登山道閉鎖のお知らせ | 日野町役場
コメント