PR

大台ヶ原のアクセス情報まとめ(駐車場・トイレ・コンビニ)

スポンサーリンク
駐車場情報

奈良県と三重県にまたがる大台ヶ原は日本百名山の一座で、春から秋にかけて多くの登山者が訪れる名山です。日本の秘境100選に選ばれるほど、人里から離れたところにあり、アクセスには時間を要します。本記事では、大台ヶ原の登山拠点である大台ヶ原ビジターセンターへのアクセス情報をまとめます。大台ヶ原の登山者用の駐車場の情報やトイレ、最後のコンビニ、ガソリンスタンドについて記載していますのでご参考ください。

筆者はほとんどの登山で車を使ってアクセスするため、実際に行った際の参考情報を交えながらお伝えします。

スポンサーリンク

大台ヶ原登山口 大台ヶ原ビジターセンター

駐車場広い
トイレあり
自動販売機あり
コンビニ遠い
ガソリンスタンド遠い

登山用品のレンタルはこちらから
登山用品一つからレンタル可能!
キャンセルが可能なためお気軽に予約可能です!

大台ヶ原の最高峰である日出ヶ岳への登山口はこちらです。笹に覆われた心地よい登山道が続きます。

駐車場

大台ヶ原ビジターセンターには、広大な駐車場があります。紅葉の時期や長期連休中などは朝9時時点で満車になっていたという情報もあり、早着を心がけたほうが良いでしょう。

トイレ

駐車場横のビジターセンターにトイレがあります。

大台ヶ原ビジターセンターへのアクセス

登山口へはレンタカーでアクセス!
スカイチケットレンタカーなら大幅割引の可能性あり。

全国のレンタカー30社比較・予約!スカイチケットレンタカー

大台ヶ原の登山拠点である大台ヶ原ビジターセンターへは、奈良市から2時間半ほど掛かります。吉野川を越えたあたりからは、1時間以上山道となります。特に大台ヶ原ドライブウェイは離合困難箇所があるような過酷な道ですので、運転される際は余裕をもっていきましょう。

コンビニ

大台ヶ原ビジターセンターへの最後の24時間営業のコンビニはローソン 吉野リバーサイド店です。1時間以上手前にあるので、コンビニが必須の方は要注意です。

ガソリンスタンド

大台ヶ原ビジターセンターへアクセスする際のオススメのガソリンスタンドはENEOS 吉野 SS (小澤石油)です。土日も7:00オープンです。大台ヶ原ビジターセンターからはかなり距離がありますので、要注意です。

大台ヶ原ビジターセンター 登山コース情報

大台ヶ原ビジターセンターを利用する登山コースに関する記事はこちらから。

最後に

大台ヶ原は秘境と言われるだけあり、アクセスにはかなりの時間がかかりますし、過酷な道のりになります。コンビニやガソリンスタンドから距離があり、計画的にアクセスする必要があります。ぜひ本記事の情報を参考にしていただき、大台ヶ原での登山をお楽しみください!

路上駐車や公共のトイレなどを汚す行為など近隣に迷惑になるような行為はせず、環境に配慮して登山を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました