本記事では、山頂や登山道の眺望スポットからの景色が素晴らしい山を5つご紹介します。関西は紀伊半島を中心に山、都心部、海、湖などが近くにあることが特徴で、山に登ると麓の街や海、遠くの山々が一望できるところが多いです。景色が良いところで食事休憩をしたり、コーヒーを飲むのも至福の時間ですよね。
関西エリアの景色/眺望が素晴らしい山についてご紹介しますので、ぜひご参考ください!
私は京都在住で関西の山でいつも登山をしています。近くにある大文字山は京都市内の市街地が一望できる素晴らしい場所で、コーヒー休憩をしながらつい長居してしまいます。景色が良い場所があることは、登山の目的地を選ぶうえでも重要です。私の関西での登山経験からいい情報をご紹介できたらと思います。
関西の景色/眺望がよい山5選 概要
山名 | 標高 | 景色がよいスポット | 見える景色 | 地域 |
霊仙山 | 1,094m | 霊仙山最高点・山頂など | カルスト台地・琵琶湖・御嶽山など | 滋賀県 |
蓬莱山 | 1,173m | 山頂・びわ湖テラスなど | 琵琶湖・御嶽山など | 滋賀県 |
倶留尊山 | 1,073m | 二本ボソ・展望広場 | 曽爾高原など | 奈良県・三重県 |
大文字山 | 465m | 大文字山火床・山頂 | 京都市街地 | 京都府 |
摩耶山 | 702m | 掬星台 | 神戸市街地・大阪湾など | 兵庫県 |
景色/眺望がよい山① 霊仙山
1.カルスト台地の山上部をめぐる
霊仙山は山上部のカルスト地形が特徴的な山です。石灰石がごつごつと露出した山容に、一面の苔が覆う美しい景色が見られます。鈴鹿山脈は北部が石灰石の地質で、カルスト地形が見られますが霊仙山が一番露出が多くまるで異世界に来たような感覚になります。
2.360度の眺望で琵琶湖から御嶽山まで眺める
霊仙山は山上部がゆるやかな台地のような地形となっており、7~8合目付近から樹林帯を抜けます。そのため、山頂のみならず様々なところから360度の眺望を楽しむことができます。南西には琵琶湖、北には伊吹山、東には御嶽山などの日本アルプス、南には御池岳や藤原岳などの鈴鹿山脈を眺めます。私の中では関西で一番景色を楽しめる山であると思っています。
山名 | 霊仙山 |
標高 | 1,094m |
地域 | 滋賀県米原市・多賀町(岐阜県が山域の東側に含まれる) |
山域 | 鈴鹿山脈 |
景色がよいスポット | 霊仙山山頂・霊仙山最高点・経塚山・お猿岩・近江展望台 |
見える景色 | 霊仙山のカルスト台地・琵琶湖・伊吹山・御嶽山方面の日本アルプス |
おすすめ登山コース | 今畑周回コース |
登山レポート | 春・快晴の霊仙山 |
登山口 | 今畑登山口・落合登山口 |
登山コースはこちらです。
景色/眺望がよい山② 蓬莱山
1.琵琶湖がドカンと見える山頂
蓬莱山は比良山系の山で、山頂までロープウェイとリフトで行ける山です。琵琶湖が眼下にあり、山頂からは琵琶湖のほぼすべてがドンと一望できます。蓬莱山の山頂からも美しいですが、ロープウェイの山上駅にあるびわ湖テラスからも景色が素晴らしく、食事やコーヒーとともに景色を楽しむことができます。
2.権現山からの縦走路は眺望さらに良し
体力に自信のある方で、眺望をさらに楽しみたい方には権現山からの縦走路を歩くことをおすすめします。権現山から蓬莱山は樹林帯を抜けた稜線歩きとなり、琵琶湖の絶景を常に見ながら山歩きができます。権現山からは京都市内も一望でき、移り変わる景色を楽しむことができます。
山名 | 蓬莱山 |
標高 | 1,173m |
地域 | 滋賀県大津市 |
山域 | 比良山系 |
景色がよいスポット | 蓬莱山山頂・びわ湖テラス・権現山・ホッケ山 |
見える景色 | 琵琶湖・御嶽山方面の日本アルプス・京都方面 |
おすすめ登山コース | 権現山経由縦走コース |
登山口 | 権現山登山口 |
登山コースはこちらです。
景色/眺望がよい山③ 倶留尊山
1.曽爾高原だけで終わるのはもったいない
倶留尊山は、曽爾高原が登山の起点となります。曽爾高原はススキの時期が特に人気があり、一面のススキの中でハイキングができるスポットです。曽爾高原から1時間ほどで俱留尊山に行けるため、ぜひ足を延ばしていただきたいと思います。
2.倶留尊山頂上は眺望無しだが、登山道からの景色が良い
倶留尊山で景色が良い場所は、曽爾高原が一望できる展望広場と、俱留尊山の尖った山容が見られる二本ボソになります。この二つのスポットからは、高見山などの高見山地の山々や遠くに大台ヶ原まで望みます。
登山コースはこちらです。
景色/眺望がよい山④ 大文字山
1.京都市街地が一望できる大文字山火床
大文字山は京都市左京区にある標高465mの山で、特に五山の送り火の点火場所の一つとして有名です。普段は「大」の字の火床に登ることができ、火床からは京都市街地を一望できます。大文字山の山頂は火床から少し登った場所にあり、山頂からも京都市街地や山科方面、遠くにあべのハルカスまで一望できます。
2.低山なので登山初心者にも安心
大文字山は京都市の公共交通機関ですぐにアクセスでき、また比較的低い山で登山道の整備状況が良いため、登山初心者の方でも安心して登山ができます。登山初めの第一歩として非常におすすめしたい山です。
山名 | 大文字山 |
標高 | 465m |
地域 | 京都市左京区 |
山域 | 比叡山系 |
景色がよいスポット | 大文字山火床・大文字山山頂 |
見える景色 | 京都市街地・山科 |
おすすめ登山コース | 銀閣寺道周回コース |
登山口 | 銀閣寺裏 |
登山コースはこちらです。
景色/眺望がよい山⑤ 摩耶山
1.掬星台からの眺望がよい
摩耶山の山上部にある掬星台は非常に眺望がよいことで有名で、神戸市街地から大阪市街地までぐるっと見渡せます。大阪湾や淡路島まで見渡すことができます。掬星台は公園のようになっており、ベンチに座って休憩や食事をするにもいいスポットです。
また、掬星台からの夜景は日本三大夜景に数えられ、夜景スポットとしても素晴らしい場所です。
2.ロープウェイがあるため登山初心者にも安心
摩耶山は掬星台までロープウェイが整備されており、気軽にアクセスができます。そのため登りは登山、下りはロープウェイなど体力や時間に合わせて調整ができるため、登山初心者にもおすすめしたい山の一つです。
山名 | 摩耶山 |
標高 | 702m |
地域 | 神戸市灘区 |
山域 | 六甲山系 |
景色がよいスポット | 掬星台 |
見える景色 | 神戸市街地・大阪湾・大阪方面・淡路島 |
おすすめ登山コース | 上野道 |
登山口 | 五鬼城公園登山口 |
登山コースはこちらです。
まとめ
本記事では関西の眺望のよい山をご紹介しました。ぜひご参考ください。
コメント