本記事では関西で稜線歩きが堪能できる山を5つご紹介します。登山の醍醐味の一つに、視界が開け絶景が広がる稜線を歩くことをあげる方が多いと思います。日本アルプスの高山での稜線を目指して登山をする方も多いです。関西でも気軽に稜線歩きが楽しめる登山コースがあり、登山者に人気を博しています。関西で気軽に稜線歩きができる山をご紹介します。
私は京都在住で、夏期は日本アルプスや八ヶ岳で、秋ごろ~春にかけては関西で登山をすることが多いです。景色が良いことを山を選ぶ条件にすることが多く、晴れた日には素晴らしい眺望が広がる稜線歩きができる山でよく登山をします。私の登山経験から関西の眺望が素晴らしい稜線歩きができる山をご紹介できたらと思います。
関西の稜線歩きができる山5選 概要
山名 | 標高 | 登山コース | 稜線区間 | 地域 |
---|---|---|---|---|
蓬莱山 | 1,173m | 権現山経由縦走コース | 権現山~蓬莱山 | 滋賀県 |
播磨アルプス | 299m | 播磨アルプス縦走コース | 桶居山~高御座山 | 兵庫県 |
釈迦ヶ岳 | 1,092m | 羽鳥峰経由周回コース | 羽鳥峰~釈迦ヶ岳 | 三重県・滋賀県 |
竜ヶ岳 | 1,099m | 遠足尾根~石榑峠 | 遠足尾根上部~竜ヶ岳 | 三重県・滋賀県 |
赤坂山 | 823m | 大谷山縦走コース | 明王ノ禿~大谷山 | 滋賀県・福井県 |
それぞれの山の見どころや登山コースの情報をご紹介します。
関西 稜線歩きが堪能できる山① 蓬莱山
1.権現山から蓬莱山まで琵琶湖を眼下に眺める稜線が続く
蓬莱山は比良山系にある日本三百名山の山です。登山コースがたくさんあり、ロープウェイやリフトを使って山頂直下まで行けます。権現山経由縦走コースは、蓬莱山の中でもロングコースとなりますが、権現山から蓬莱山まで高木がなく、絶景が広がる稜線歩きを堪能できます。
2.蓬莱山直下の琵琶湖テラスが休憩スポット
蓬莱山の直下にある琵琶湖テラスはレストランやカフェ、展望テラスがあるロープウェイの山上駅直結の観光施設です。権現山から長い距離を歩いた後、琵琶湖を眺めながら飲むコーヒーはたまりません。
山名 | 蓬莱山 |
標高 | 1,173m |
稜線歩きができる登山コース | 権現山経由縦走コース |
稜線区間 | 権現山~蓬莱山 |
見える景色 | 琵琶湖、伊吹山、白山、京都市など |
登山口 | 権現山登山口 |
地域 | 滋賀県大津市 |
山域 | 比良山地 |
登山コースはこちら。
関西 稜線歩きが堪能できる山② 播磨アルプス
1.播磨地域特有の岩稜帯の稜線が続く
播磨アルプスの特徴はとにかく岩稜帯のトレイルです。播磨南部は岩稜がむき出しの山が多いことが特徴ですが、播磨アルプスもその一つです。岩稜の稜線がひたすら続くトレイルは、まるで北アルプスに来たかのような感覚を味わえます。
2.海を眺めながら登山を楽しめるご当地アルプス
播磨アルプスは姫路市から高砂市、加古川市にまたがる山塊で、南側には瀬戸内海を一望します。高木が少ない播磨アルプスでは、海を見ながら山歩きができます。
山名 | 播磨アルプス |
標高 | 299m |
稜線歩きができる登山コース | 播磨アルプス縦走コース |
稜線区間 | 桶居山~高御座山 |
見える景色 | 瀬戸内海、淡路島、姫路市~神戸市など |
登山口 | 桶居山深志野登山口 |
地域 | 兵庫県姫路市・加古川市・高砂市 |
山域 | – |
登山コースはこちら。
関西 稜線歩きが堪能できる山③ 釈迦ヶ岳(鈴鹿)
1.羽鳥峰から釈迦ヶ岳まで静かな樹林帯の稜線を歩く
鈴鹿セブンマウンテンの一座である釈迦ヶ岳は、朝明渓谷から羽鳥峰を経由するコースを選ぶと、羽鳥峰から釈迦ヶ岳は静かな樹林帯で稜線歩きができます。途中の猫岳付近から釈迦ヶ岳は高木が少なく、伊勢湾方面や鈴鹿セブンマウンテンの山々を見ながら、絶景の山歩きとなります。
2.羽鳥峰の地上絵で小休憩
羽鳥峰は猫の地上絵があることで知られています。地上絵には日付が書かれており、気づかぬうちに毎日更新されているそう。(早朝に誰かが石を動かしていると思われますが。)羽鳥峰は休憩スポットとして丁度よいポイントで、地上絵を見ながら休憩してみてはいかがでしょうか。
山名 | 釈迦ヶ岳 |
標高 | 1,092m |
稜線歩きができる登山コース | 羽鳥峰経由周回コース |
稜線区間 | 羽鳥峰~釈迦ヶ岳 |
見える景色 | 伊勢湾、鈴鹿セブンマウンテンなど |
登山口 | 朝明渓谷 |
地域 | 三重県菰野町、滋賀県東近江市 |
山域 | 鈴鹿山脈 |
登山コースはこちら。
関西 稜線歩きが堪能できる山④ 竜ヶ岳
1.遠足尾根の樹林帯を抜けると竜ヶ岳の雄大な稜線が広がる
竜ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの一座で、山上部には高木が少なく眺望が素晴らしいことで登山者に人気です。遠足尾根を登り切ったところから山頂までは雄大な景色の中で稜線歩きを堪能できます。稜線上からは東には伊勢湾、西には琵琶湖を望み、鈴鹿セブンマウンテンの山々も一望できます。
2.季節によって移り変わる山容が美しい山
竜ヶ岳は季節によって山容が移り変わる美しい山です。春にはツツジが山上部に赤く咲きます。夏は緑の笹が一面に広がり、秋は紅葉が楽しめます。冬は雪山となり真っ白い山容を見ることができます。
登山コースはこちら。
関西 稜線歩きが堪能できる山⑤ 赤坂山
1.琵琶湖と日本海を望む絶景の稜線歩きを堪能
赤坂山は滋賀県北部、福井県との県境にある山です。滋賀県側のマキノ高原から登山道が整備されており、明王ノ禿、赤坂山、寒風、大谷山を経由する周回登山ができます。周回コース上の明王ノ禿から大谷山までは、琵琶湖や日本海を望む絶景の稜線歩きが楽しめます。
2.高島トレイルの一部で穴場的登山コース
赤坂山や大谷山は、高島トレイルの一部です。登山道はよく整備されており絶景を楽しめる山ではあるものの、アクセスに時間がかかることなどの要因で登山者が多くありません。そのため、登山者が少ない静かな環境で、黙々と登山を楽しむことができます。
山名 | 赤坂山 |
標高 | 823m |
稜線歩きができる登山コース | 大谷山縦走コース |
稜線区間 | 明王ノ禿~大谷山 |
見える景色 | 琵琶湖、日本海など |
登山口 | 赤坂山登山口(マキノ高原) |
地域 | 滋賀県高島市、福井県美浜町 |
山域 | 野坂山地 |
登山コースはこちら。
まとめ
本記事では関西にある稜線歩きが楽しめる山を5つご紹介しました。景色が良い山で登山を楽しみたい方は是非ご参考いただけたらと思います。
コメント